• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

超耐放射線電磁石の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12554009
研究機関高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

田中 万博  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (90171743)

研究分担者 野海 博之  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (10222192)
家入 正治  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (50192472)
高崎 稔  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (70044782)
香川 学  日立電線(株), 土浦工場製管部, 技術部長
松本 学  (株)メーキン, 電磁石担当部長
キーワード耐放射線 / 無機絶縁 / MIケーブル / 中間子工場 / K中間子工場 / 大強度ビーム
研究概要

本研究の最終目的は、完全に無機物にのみよって構成される超耐放射線電磁石を開発、完成する事である。この目標を達成するために、
(1)電磁石の励磁コイル用線材として、完全に無機物のみによって電気絶縁され、かつ数千アンペア以上の電流を取り扱えるものを開発する。
(2)新開発された線材を用い、電磁石コイルを試作する。
(3)コイルを既存鉄芯に組み付け、電磁石全体として完全無機絶縁のものを完成させ、長時間試運転を行う。
というステップで三年計画で開発をおこなう。
初年度である本年度は長尺MICの製造技術を確立し、ホローコンダクタ2500A級MICの60m長のものを1本試作する事を目標においた。試作は短尺ものでまず大口径母材の試作を行った後、長尺用の母材を3本分用意して実施した。最初の一本は引き抜き途中で破断が生じたが、残りの二本分に関しては成功裏に引き抜きが行われた。現在二本分の線材で上下一対のコイルを試作中である。

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi