研究課題
基盤研究(B)
本研究の最終目的は、完全に無機物にのみよって構成される超耐放射線電磁石を開発、完成する事である。この目標を達成するために、(1)電磁石の励磁コイル用線材として、完全に血機物のみによって電気絶縁され、かつ数千アンペア以上の電流を取り扱えるものを開発する。(2)新開発された線材を用い、電磁石コイルを試作する。(3)コィルを既存鉄芯に組み付け、電磁石全体として完全無機絶縁のものを完成させ、長時間試運転を行う。というステップで開発をおこなった。本超耐放射線電磁石の開発は三年度にまたがる研究計画である。初年度はまず(1)の目標を達成すべく、「長尺MICの製造技術を確立し、ホローコンダクタ2500A級MICを1本試作する。」事を実施し、次年度には引き続き、「試作品で確立した製造技術を、量産技術として確立する。」事を行った。いくつかの技術的架台を克服するために多少の時間を要したが、量産試作品の全長は、最終的にはコイル形成に必要な60mを十分に達成した。また量産品全体でも、電気的、機械的な検査に十分に合格した。これらの結果を受け、最終年度である三年目にはステップ(2)、(3)を達成するために、「量産された線材を用い、電磁石コイルを試作し、そのコイルを現有鉄芯に組み付け、電磁石全体として完全無機絶縁のものを完成させ、長時間試運転を行う。」事を実施した。試作された電磁石は既存電源によって励磁され、長時間試運転を重大なトラブル無く完了した。試運転は現在も断続的に続行中である。我々は、今回得られた成果を2003年度秋に盛岡市において開催される「第18回電磁石技術国際会議」で発表する予定である。
すべて その他
すべて 文献書誌 (4件)