• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

渦構造の制御によるターボ機械羽根車の広帯域騒音低減化技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12555049
研究機関九州大学

研究代表者

古川 雅人  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (30181449)

研究分担者 山崎 進  (株)日立製作所, 機械研究所, 主任研究員
原 和雄  九州大学, 大学院・工学研究院, 助手 (00150491)
キーワードターボ機械 / 羽根車 / 空力騒音 / 渦流れ / 流れのコントロール / 騒音低減
研究概要

翼端渦のような縦渦構造が翼面と干渉することによって発生する翼面圧力変動が広帯域騒音を支配するという観点から,渦構造を制御して渦と翼面の非定常干渉を抑制することにより,翼面圧力変動を減少させて羽根車の広帯域騒音の低減化を実現する新技術の開発を企図して,この初年度ではプロペラファンを供試羽根車とし,まず翼端渦の制御を行わない場合の渦流れ構造およびその非定常挙動,ならびに空力騒音と密接に関係した翼面圧力の時間変化に及ぼす渦構造の非定常挙動をLDV計測による実験解析とLESによる数値解析により調べた.
その結果,プロペラファンの羽根車流れでは翼端渦と翼前縁剥離渦が大規模な渦構造として形成されること,両者のうち翼端渦が流れ場を支配していること,翼端渦は周方向に発達し,隣接翼の圧力面と干渉してスパイラル形の渦崩壊を起こすこと,この渦崩壊により翼端渦は翼間内を大きく蛇行して隣接翼先端部の圧力面と非定常的な干渉を起こす結果,この干渉領域で極めて大きな翼面圧力変動が生じること,渦崩壊に伴う翼端渦の非定常変動は翼前縁剥離渦の変動をも引き起こし,前縁剥離渦に沿った翼面圧力も大きな時間的変動を呈すること,翼端渦の崩壊に起因した上記の翼面圧力変動の強さは翼前縁剥離泡内で生じる圧力変動の10倍程度であることが明らかになった.
次年度では,以上の結果を踏まえて,翼端部から吹き出しを有する羽根車を試作し,翼端からの放出渦の制御を実施して,渦構造の制御が空力騒音の低減化に及ぼす効果を調べる予定である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 古川雅人: "翼列内の渦流れ構造解析"ターボ機械. 28-12. 711-716 (2000)

  • [文献書誌] 古川雅人: "LESによる半開放型プロペラファンの空力音解析"日本機械学会2000年度年次大会 講演論文集. IV. 53-54 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi