研究課題/領域番号 |
12555078
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
末廣 純也 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助教授 (70206382)
|
研究分担者 |
堤 克哉 九州電力, 総合研究所, 主席研究員
今坂 公宣 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助手 (40264072)
原 雅則 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 教授 (30039127)
|
キーワード | 機械式PCS / クエンチ / SMES / 限流器 / 高温超伝導体 / 大気圧サブクール液体窒素 |
研究概要 |
平成12年度に引き続き、機械式PCSと組み合わせて使用する超伝導限流器の基本特性について検討すると共に、高温超伝導限流器の冷媒として有望な大気圧サブクール液体窒素の電気絶縁特性について検討した。 以下に得られた主な結果を記す。 1.長尺化による限流動作電流の低下を解決する手段として提案した並列接続限流スイッチのクエンチ特性を実験により調べた。 2.クエンチ時に過渡的に発生する各限流スイッチ間での転流現象によって、スイッチの抵抗変化率が上昇し、その結果限流特性も向上することがわかった。 3.大気圧サブクール液体窒素の生成システムを構築し、大気圧で温度68Kの液体窒素を生成することに成功した。 4.大気圧サブクール液体窒素の平等電界ならびに不平等電界破壊特性を実験により調べた。不平等電界では負極性放電でのみ安定したコロナ放電が観測され、その破壊電圧は温度低下に伴い上昇することがわかった。 5.大気圧サブクール液体窒素中では放電により発生する気泡が縮退・消滅することを確認した。
|