• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

陶磁器用雰囲気制御電気窯の定量的評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 12555080
研究機関金沢工業高等専門学校

研究代表者

直江 伸至  金沢工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (00249781)

研究分担者 南出 章幸  金沢工業高等専門学校, 電気工学科, 講師 (20259849)
竹俣 一也  金沢工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (50167491)
山田 弘文  金沢工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (20280381)
中山 実  玉田工業(株), 開発課, 課員
玉田 善明  玉田工業(株), 取締役社長
キーワード陶磁器 / 電気窯
研究概要

本研究は酸化・還元の雰囲気を1台の装置で実現できる電気窯の実用化をはかるための評価方法(焼成メカニズムと定量的評価法)を開発しようとするものである.
(1)色彩の評価
職人・現場技術者が最も重きをおくのが陶磁器の色彩である.その焼き上がりの色彩で還元の状態(つや,還元の度合いなど)を判断する.その色彩の判断は色彩計により評価した.また,同時に実務者にも評価をしてもらいその妥当性を明らかにした.
(2)熱伝導・強度の検討
陶磁器の端に熱を加えてその温度の伝わり方を測定することにより,人の手に持ったときの感覚的情報を得る.その評価方法は,放射温度計画像により2次元情報として得る.また,陶磁器の強度診断は破壊試験を行い,強度を調査した.その強度は,通常の陶磁器と変わらないこと明らかにした.

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi