研究課題/領域番号 |
12555111
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
宮崎 明雄 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助教授 (70192763)
|
研究分担者 |
櫻井 幸一 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助教授 (60264066)
大濱 靖匡 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助教授 (20243892)
鎌田 清一郎 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助教授 (00204602)
|
キーワード | 電子透かし / ディジタルウォーターマーク / マルチメディア信号 / 情報セキュリティ / 電子メディア / 著作権保護 / 画像情報 / 映像情報 |
研究概要 |
本研究では、電子透かし技術を応用して一般ユーザがパーソナルコンピュータ(PC)上で容易に利用できる画像情報管理システム(アプリケーションソフトウェア)の開発を目指して研究を行う。今年度は、電子透かしによる画像情報の保護管理について関連の研究者・技術者と議論を行い、研究代表者のこれまでの研究成果を利用して画像情報の保護管理システムの開発を始めた。今年度の研究成果は以下の通り。 1.画像情報管理システムを開発するための基礎となる電子透かし技術について、研究代表者がこれまでに得ているウェーブレット変換に基づく電子透かし方式を再検討し、電子透かし方式の改良を行った。また、MPEG動画の再生・コピー制御に適した電子透かし方式として離散コサイン変換に基づく方式を新たに開発した。 2.画像情報管理システムのセキュリティに関して、電子透かしの性能、品質、耐性について議論し、電子透かし方式の評価方法を提案した。さらに,この方法を用いて離散コサイン変換に基づく方式と離散ウェーブレット変換に基づく方式の解析を行い、これらの耐性を比較した。 3.上記1、2の結果を踏まえて、画像情報管理システムが具備すべき性能・機能を記述した。そしてこれを満足するソフトウェアの仕様、要件について議論を行い、ソフトウェアの設計書を作成した。 4.画像情報管理システム(ソフトウェア)の試験や性能評価を行うための環境を整備し、ソフトウェアのコーディング作業を開始した。 次年度は以上の研究成果を踏まえて継続研究を行い、画像情報管理システムの試験・性能評価とこれに基づくシステムの改良を行い、画像情報保護管理システムの開発を目指す。
|