研究概要 |
下記の研究成果を得た. {谷口健男}は前年度に引き続き,自然な形である地形と人工物である構造物の2種類の入力データ,TINとCAD,から3次元形状を電算機に入力する手法の提案とその有効性の検討を行った.得られた知見は共同研究者の{樫山和男}が検討したGPS関連ソフトウェアが装備する道具と連携させて,更に高精度の地形表面生成法として新たな手法を生み出した.なお,谷口は形状入力後の要素分割法と得られた要素の質的向上法の検討も行った. {樫山和男}は購入したGPSソフトウェアを用い,谷口の提案した地形生成法の質的向上を図り,より高精度に地形を表現できる手法の提案に成功した.この方法は谷口の提案する等高線データから地表面を覆う三角形を作成後,棚田解消以前に地表面の傾斜を考慮した後,棚田解消を図るもので,数値実験により提案した方法の有効性を確認している.得られた表面形状を基に体積を小要素に分割し,並列計算法を使って,実際に有限要素解析を行い,有限要素モデルの妥当性の検討に着手した. 【比江島慎二】は中央大学から移植した流体流れ解析プログラム,また独自に開発している同目的用プログラムを用いて,上に得られた形状入力プログラムにより数値解析モデルを作り,実際の数値解析を行った.同時にその一部を取り出し,詳細解析を行う一種のズーミング解析も実施し,形状入力法と数値解析プログラムの両者の検討を主として行った.その結果,計算機性能と数値解の精度との関連を明確にすることが出来た.
|