研究分担者 |
一宮 一夫 大分工業高等専門学校, 助教授 (00176306)
大谷 俊浩 大分大学, 工学部, 助手 (00315318)
清原 千鶴 大分大学, 工学部, 助手 (00284787)
田口 茂久 全国生コンクリート工業組合連合会, 九州地区本部, 技術部長
上田 賢司 (株)さとうベネック, 技術開発室, 副長
|
研究概要 |
(1)微粉砕乾燥スラッジ(PDS)の製造方法の検討 PDSの製造においては風圧を利用した装置(ハイパーサイクロン)を使用した。乾燥スラッジの含水率や粉砕時の風量などPDSの製造条件を変えた場合について,PDSの粒度分布や比表面積,密度,化学成分など品質の違いを測定した。その結果,基本的には粉末度が5,000cm^2/g程度のPDSを容易に製造できることを確認すると共に,30,000cm^2/g程度の超微粉末も製造できることを確認した。 (2)処理水(上澄み水、スラッジ水)およびPDSを混入したコンクリートの各種特性 最適調合が得られたコンクリートについて,フレッシュなコンクリートの試験として,スランプ,空気量,単位容積質量,ブリーディングを行った。硬化したコンクリートについては,(a)材齢28,180日における強度試験,ヤング係数測定,(b)乾燥開始材齢7日における乾燥収縮ひずみの測定,(c)凍結融解試験および促進中性化試験,などを行った。その結果,コンクリートの性能を確保する上で,PDSを内割混入でセメント量の10%程度までは混入できることを明らかにした。 (3)PDSの用途開発 PDSの用途開発の一つとして,高流動コンクリートの粉体材料として利用することを考え,PDSを混入した高流動コンクリートの最適調合を見出し,硬化したコンクリートの強度や乾燥収縮などの基礎的な特性を明らかにする実験を行った。その結果,容積調合で30%程度のPDSを混入できることを明らかにした。 (4)微粉砕処理技術の応用 石炭灰および鋳物ダストに関して,微粉砕処理技術を応用して粉砕実験を行い,得られた微粉末の特性を調べた結果,元の状態よりも細かな粒子に粉砕されていることを確認した。その他の廃棄物も粉砕処理が可能であると思われるが,微粉砕処理をした加工品の用途開発については今後の課題である。
|