研究課題/領域番号 |
12555199
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
左海 哲夫 大阪大学, 工学院・工学研究科, 講師 (80029298)
|
研究分担者 |
宇都宮 裕 大阪大学, 工学院・工学研究科, 助手 (80252584)
斎藤 好弘 大阪大学, 工学院・工学研究科, 教授 (20029101)
|
キーワード | 非対称圧延 / 異周速圧延 / せん断変形 / せん断集合組織 / アルミニウム合金 / r値 / プレス成形性 / 高成形性アルミニウム合金板 |
研究概要 |
1050アルミニウム板を用いて、2パス一方向せん断圧延および2パス往復せん断圧延を、異速比および圧下配分を変えて行った。それらの試料に焼鈍を施し、r値を測定した。r値は異速比の影響をほとんど受けないが、Δr値は異速比の増加とともにわずかに低下した。r値は圧下配分の影響もわずかではあるが受け、等圧下配分の場合が高くなる傾向があった。Δr値は、2パス目の圧下率が大きいほどその絶対値は小さくなった。また、2パス目の圧延方向を変化させない往復せん断圧延のほうが、2パス目の圧延方向を逆転する一方向せん断圧延よりr値が高くなった。いずれの場合も、焼鈍後は{001}<110>の強度が相対的に高く、<111>//ND方位がある程度発達してもr値の改善には結びつかない結果となった。 次に、高強度プレス成形用合金である5182を用いて、異速比2の2パス異周速圧延を行った。その結果、1050アルミニウムと同様に板厚方向全体にほぼ一様なせん断ひずみが導入できた。焼鈍後の再結晶粒径は板厚方向に均一となり、その値は約4μmと微細組織が得られた。これは、圧下ひずみにせん断ひずみが重畳して、相当ひずみが大きくなったことによるものである。焼鈍板のr値は約.0.9と市販の5182合金板に比べて高く、せん断ひずみ導入の効果が現れた。集合組織は、{001}<110>方位も存在したが、{111}<110>方位の強度も高く、これがr値を向上させた原因であると思われる。また、結晶粒微細化により強度が上昇し、かつ延性は低下しなかった。5182合金に対しては、異周速圧延はr値の向上ばかりでなく、延性の低下を伴わない高強度化の手段としても有効であることがわかった。
|