研究課題/領域番号 |
12555229
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
宮本 和久 大阪大学, 薬学研究科, 教授 (30028849)
|
研究分担者 |
宮坂 均 関西電力(株), 総合技術研究所, チーフリサーチャー(研究職)
永瀬 裕康 大阪大学, 薬学研究科, 助手 (00252700)
平田 収正 大阪大学, 薬学研究科, 助教授 (30199062)
|
キーワード | 微細藻類 / アオコ / NOx / バイオマス / 乳酸 / 水素 / 重金属 |
研究概要 |
これまで微細藻類を用いてボイラー等の排ガスに含まれるNOxを処理するシステムの開発を行ってきた。この実用化研究を完全なものに仕上げるには、NOx処理により大量に生産される微細藻類バイオマスを有効利用することが必要である。また、近年、水力発電用あるいは上水資源確保の目的で建設された人造湖の富栄養化が進み、アオコや淡水赤潮の異常発生による水質の悪化、景観上の問題が生じている。その対策の一つとして、アオコ等の原因となっている微細藻類の回収が行われているが、その処分方法が未解決である。そこで、NOx処理により得られた微細藻類バイオマスおよびアオコや淡水赤潮バイオマスを有効利用するため、資源化技術の検討を行った。 ・乳酸生産の最適化 平成12年度の研究で選抜された乳酸菌を用いて微細藻類およびアオコのバイオマスの発酵を試みた。培養の条件(温度、pH、バイオマス組成)について検討し、有用な乳酸を生産するための培養条件の最適化を行った。 ・バイオマスからの水素生産 微細藻類バイオマスから得られた乳酸を利用して、光合成細菌による水素生産の検討を行った。 ・重金属除去能の向上 共存イオン存在下での重金属の除去能を向上させるために、バイオマスに種々の物理的・化学的前処理を行い、その影響を調べた。 ・バイオマス成分の分析 微細藻類バイオマスの種類によって、最適な有効利用の方法が異なると考えられる。そこで、有機酸生産、重金属処理剤の開発を行うためのバイオマス成分の分析を行った。
|