• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

三次元分子マニピュレーションを基盤とする液晶配向技術

研究課題

研究課題/領域番号 12555242
研究機関東京工業大学

研究代表者

池田 富樹  東京工業大学, 資源化学研究所, 教授 (40143656)

研究分担者 堤 治  東京工業大学, 資源化学研究所, 助手 (00313370)
金澤 昭彦  東京工業大学, 資源化学研究所, 助手 (80272714)
塩野 毅  東京工業大学, 資源化学研究所, 助教授 (10170846)
松木 安生  JSR株式会社, 精密電子研究所, テーマリーダー(研究職)
竹内 安正  JSR株式会社, 担当役員付常勤顧問(研究職)
キーワードフォトクロミック分子 / アゾベンゼン / ホログラフィー / 記録 / 表示 / 高分子アゾベンゼン液晶 / フォトニクス / 回折格子
研究概要

フォトクロミック分子であるアゾベンゼンを液晶形成団とする高分子液晶は,広い温度範囲でネマチック液晶相を示し,レーザーパルスを照射すると液晶相-等方相相転移が数百ナノ秒で誘起されることが報告されている。そこで本研究では,高分子アゾベンゼン液晶のもつ高速光応答性,高屈折率変調度,高分子物性を生かして,ホログラフィーへの展開を図った。ホログラムは光の干渉によって形成される回折格子中に光信号の強度情報と位相情報を同時に合わせもつため,二次元・三次元画像情報の高密度記録が可能である。本年度は,特にスメクチック相を示す高分子アゾベンゼン液晶を用いて,大きな回折効率(高コントラスト)が期待できるブラッグ型ホログラム材料の開発を行った。高分子アゾベン液晶フィルムに二光束のコヒーレント光を照射した結果,干渉縞の明部でのみ相転移が起こり,周期的な屈折率変調に基づく回折格子が形成できることがわかった。このとき,一次回折光のみしか観察されないことからブラッグ型回折格子が形成されたことを確認した。さらにこのフィルムを用いてホログラム記録を行った結果,鮮明な三次元画像を記録・再生することができた。液晶に特有の自己配向性を利用すれば,現像処理が必要である一般的なフォトポリマーでは不可能な記録情報の書き換えも行うことができると考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Yamamoto et al.: "Holographic Gratings and Holographic Image Storage by Photochemical Phase Transition of Polymer Azobenzene…"J.Mater.Chem.. 10. 337-342 (2000)

  • [文献書誌] T.Yamamoto et al.: "Holographic Gratings in the Optically Isotropic State of Polymer Azobenzene Liquid-Crystal Films"J.Appl.Phys.. 88. 2215-2220 (2000)

  • [文献書誌] H.-K.Lee et al.: "Photochemical Modulation of Color and transmittance in Chiral Nematic Liquid Crystals Containing an Azobenzene…"J.Phys.Chem.B. 104. 7023-7028 (2000)

  • [文献書誌] H.-K.Lee et al.: "Light-Scattering Mode Optical Switching and Image Storage in Polymer/Liquid Crystal Composite Films…"Polymer. 41. 1757-1763 (2000)

  • [文献書誌] Y.Wu et al.: "Photoinduced Alignment of Polymer Liquid Crystals Containing Azobenzene Moieties in the Side Chain.7.…"Liq.Cryst.. 27. 749-753 (2000)

  • [文献書誌] T.Yamamoto et al.: "Phase-Type Gratings Formed by Photochemical Phase Transition of Polymer Azobenzene Liquid Crystals : Z.…"J.Phys.Chem.B. (in press).

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi