研究概要 |
本研究では、高付加価値のヨウ素化合物を創成するため、次の三つの方法により研究を行い、有用な新規医薬・農薬の開発を行うことを目的としている。本年度得られた成果を次にまとめる。 (1)ベンザイン系超原子価ヨウ素化合物の開発 オルト位にトリメチルシリル基を有するフェニルヨードニウム塩は優れたベンザインの発生剤であることを明らかにしたが,このベンザイン発生剤の汎用性の向上を目的に,長鎖アルキル基の導入を検討した。テトラデシル基を有する超原子価ベンザイン発生剤を合成した。この反応剤はエーテル,THF,ベンゼン,トルエン等の汎用の有機溶媒に可溶であり,その有用性が向上した。 (2)複素環系超原子価ヨウ素化合物の開発 シリル基を有するカルボラン骨格の超原子価ヨウ素化合物の合成を行った。興味あることに,非常に反応性の高い1,2-デヒドロカルボランの発生剤として非常に優れていることを見いだした。 また,アルキニルヨードニウム塩とニトリルオキシドの環化付加反応を用いるイソオキサゾール環を有する超原子価ヨウ素化合物の簡便合成法を開発した。 (3)超原子価ヨウ素オリゴマー系化合物の開発 環状構造を有する超原子価ヨウ素オリゴマーの合成を検討した。1,4-ビス(ジアセトキシヨード)ベンゼンを用い,ジフェニルメタンと反応させたところ,四つのユニットの超原子価ヨウ素を有する環状化合物が良好な収率で得られることがわかった。現在,その詳細な生成機構を検討している。
|