• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

テンサイにおける稔性回復核遺伝子のクローン化と育種利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12556001
研究機関北海道大学

研究代表者

三上 哲夫  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (50133715)

研究分担者 貴島 祐治  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (60192556)
久保 友彦  北海道大学, 大学院・農学研究科, 講師 (40261333)
キーワードテンサイ / 稔性回復核遺伝子 / BACクローン / PPRモチーフ / ミトコンドリア局在性 / コンティグ / ポジショナルクローニング / RfX遺伝子
研究概要

今年度得られた研究成果は次の通りである。
[1]RfX遺伝子座の絞り込み
RfXを含むBACクローンのコンティグ(600kb)上に、8個のDNAマーカーを設定した。これらのマーカーとRfXとの組換え個体のgenotypingにもとづいて、RfX座の絞り込みを試みた。雄性不稔型を分離する戻し交配集団から509個体を無作為に選び、子葉より抽出したDNAを用いてマーカーに関する遺伝子型を調べた。その結果13個体の組換え体が見いだされたので、これらを抽苔・開花させ花粉稔性を調査した。得られた結果にもとづいて、RfX遺伝子座を300kbの範囲に限定することができた。
[2]RfX座領域に見出された発現配列
RfX座を含む300kb領域の全塩基配列の決定に着手した。全配列の決定には至っていないが、これまでに2種の興味深い発現ORF(Open reading frame)をみつけた。1つはPPR(pentatricopeptide repeat)モチーフを有するORFである。ペチュニアやダイコンで最近単離されたRf遺伝子もPPRモチーフをもつ。しかし、今回テンサイで発見したORFはミトコンドリア局在能がないので、RfXの可能性は低い。他方のORFはミトコンドリア局在性を示し、C末端領域にメタロプロテアーゼM48ファミリーと似たドメインを含む。このORFの器官特異的・発育時期特異的発現パターンについて詳細な解析が必要である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] R.Yui: "Antisense inhibition of mitochondrial pyruvate dehydrogenase E1 α subunit in anther tapetum causes male sterility"The Plant Journal. 34. 56-66 (2003)

  • [文献書誌] S-N.Hashida: "Temperature shift coordinately changes the activity and the methylation state of transposon Tam3 in Antirrhinum"Plant Physiology. 132. 1207-1216 (2003)

  • [文献書誌] 三上 哲夫: "植物遺伝学入門(三上哲夫編著)"朝倉書店(印刷中). (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi