研究課題/領域番号 |
12556035
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
児玉 正昭 北里大学, 水産学部, 教授 (40050588)
|
研究分担者 |
品川 邦汎 岩手大学, 農学部, 教授 (60133906)
酒井 隆一 北里大学, 水産学部, 助教授 (20265721)
佐藤 繁 北里大学, 水産学部, 助教授 (20170748)
|
キーワード | 麻痺性貝毒 / ELISA / エタンジチオール / 抗体 / マレイミド / ポリリジン |
研究概要 |
前年度までの研究により、麻痺性貝毒(PSP)とチオールの反応を利用して作製した抗原により種々のPSP成分にほぼ同程度の親和性を示す抗体を得た。本抗体を用いて試作したELISAは1-10ppbのPSP成分を検出できる。しかし本抗体は力価が低く、優れたPSP測定用のELISAの開発にはこの点の改良が必要であると考えられた。一般にハプテン抗原の場合キャリアタンパクに結合するハプテンの量が抗体価を左右するとされている。PSPにGSHなどのペプチドを導入し、そのカルボキシル基あるいはアミノ基をキャリアータンパクに導入することを試みたところ、高い収率でPSPを導入することが出来なかった。この理由は不明だが、PSPのグアニジウム基がこの反応に関与し回収率が低下することが考えられた.ところでSH基とマレイミド基は中性水溶液中の穏和な条件で高収率で反応することが知られている。この事実は、PSPあるいはタンパクのいずれかにSH基あるいはマレイミド基を導入できれば両者の複合体を高収率で得ることが出来ることを意味する。そこでPSPにSH基の導入を試みた。SH基を2つ持つ化合物とGTX2,3の反応を種々検討し、エタンジチオール(EDT)を用いた場合、高い収率でPSPとEDTの複合体(EDT-STX)が得られることが判明した。得られたEDT-STXを2価性架橋試薬を用いてマレイミド基を導入した種々のタンパクに作用させたところ、ポリリジンをキャリアとした場合、大量のSTXが結合した抗原が得られることが明らかになった。本抗原はポリリジンに対する重量比で30%近くの大量のSTXが結合しており、これを免疫することにより高い力価の抗STX抗体の作製が期待される。現在同抗原をウサギに免疫中であるが、得られた抗体の種々の毒への親和性と力価を検討した後、モノクローナル抗体の作製に着手する予定である。
|