• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

黄体機能の調節によるウシの生殖制御技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12556046
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

宮本 明夫  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (10192767)

研究分担者 大谷 昌之  帯広畜産大学, 畜産学部, 助手 (80250538)
奥田 潔  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (40177168)
キーワード黄体 / 血管新生 / プロスタグランジン / アンギオテンシン 2 / 成長ホルモン / オキシトシン / 成長因子 / ウシ
研究概要

初年度は、ウシ黄体形成促進分子の絞り込みのための基礎的データベース作成に集中した。したがって、初年度の予定であった、ウシ形成期黄体内への局所生理活性物質の直接投与による黄体形成促進効果の検証には、本格的に踏み込むまでには至らなかった。しかし、一方で、ヒツジを対象に、ウシ組み換え成長ホルモンを黄体期中期に注射して、その後の受胎率に及ぼす効果について100頭規模で検討することができた(研究発表参照)。結果は、処置の顕著な効果は認められず、やはり、形成期黄体を強靭で大きな黄体に成長させることが重要だと考えられた。
さらに、形成期黄体は、PG注射によっても退行しない特別な機能を持っているが、その基盤となっているのはこの時期、非常に活発な血管新生だと考えている。実際、黄体形成期にPGを注射しても、これまで申請者らが提唱するような黄体からのエンドセリン放出は見られず(研究発表参照)、血管収縮は起きないものと推察された。このことは、申請者らがカラードップラー超音波画像診断装置によって初めて確認することができた。
また、器官培養系に維持された形成期黄体に埋め込まれた微透析システムを用いて、PGF2αがリポプロテインからのプロジェステロン(P)産生経路を刺激すること(研究発表参照)、成長ホルモン(GH)は黄体形成ホルモン(LH)より、PとPGの両方の産生を強く促進すること(研究発表参照)、さらには、黄体化の過程でIGF-1はLHと協調して、強力な血管新生因子である血管内皮増殖因子(VEGF)産生を促進することがわかった(研究発表参照)。
これら一連の結果に基づき、現在、上述の組み合わせカクテルを形成期黄体に直接投与する実験に取りかかったところである。次年度である今年は、さらに活性物質の黄体内への投与試験を続け、黄体のP分泌能力と血管新生刺激効果について、詳細な検討を加えてゆく予定である。同時に、後半には、限定したカクテルの黄体細胞と血管内皮細胞への影響を、細胞学的に、岡山大学で調べる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Fukui Y,Yamamura K,Matsunaga N and Miyamoto A.: "Effect of bovine somatotropin administration on Day 11 after artificial insemination in estrus-induced ewes during the non-breeding season."Journal of Reproduction and Development. 46. 133-138 (2000)

  • [文献書誌] Levy N,Kobayashi S,Roth Z,Wolfenson D,Miyamoto A and Meidan R.: "Administration of prostaglandin F2α during the early bovine luteal phase does not alter the expression of ET-1 and of its type A receptor : A possible cause for corpus luteum refractoriness."Biology of Reproduction. 63. 377-382 (2000)

  • [文献書誌] Kobayashi S and Miyamoto A.: "Prostaglandin F2α increases lipoprotein utilization for progesterone in bovine early corpora lutea in vitro."Journal of Reproduction and Development. 46. 335-339 (2000)

  • [文献書誌] Kobayashi S,Miyamoto A,Berisha B and Schams D.: "Growth hormone, but not luteinizing hormone, acts with luteal peptides on prostaglandin F2α and progesterone secretion by bovine corpora lutea in vitro."Prostaglandins & Other Lipid Mediators. 63. 79-92 (2001)

  • [文献書誌] Ohtani M,Oki N,Tanimura M,Kobayashi S,Acosta TJ,Hayashi K and Miyamoto A.: "Changes of progesterone and endothelin concentrations in the peripheral plasma of female calves and cycling cows : Effects of PGF2α injection."Journal of Reproduction and Development. 47. 37-43 (2001)

  • [文献書誌] Schams D,Kosmann M,Berisha B,Amselgruber WM and Miyamoto A.: "Stimulatory and synergistic effects of luteinising hormone and insulin-like growth factor 1 on the secretion of vascular endothelian growth factor and progesterone of cultured bovine granulose cells."Experimental and Clinical Endocrinology & Diabetes. (In press). (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi