研究課題/領域番号 |
12556054
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
応用獣医学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中山 裕之 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (40155891)
|
研究分担者 |
吉川 泰弘 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (80109975)
森 裕司 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (40157871)
土井 邦雄 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70155612)
佐々木 伸雄 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (60107414)
小野 憲一郎 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50111480)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
キーワード | 動物 / フラクタル次元 / 老人斑 / アミロイドβ / 三次元解析 |
研究概要 |
1.各種動物(イヌ、サル、クマ、ネコ、ラクダ、ヒト)の老人斑についてフラクタル次元(FD)を求め比較検討した。イヌ、サル、ヒトでび漫性老人斑(DP)と成熟型老人斑(MP)との間にFD値に有意な差が認められた。さらにイヌにおいてFD値と老人斑の大きさとをプロットしたところ、DPとMPで回帰曲線の傾きに差があった。これら動物ではDPとMPが異なる過程で形成されたと推測された。また、ネコのDPのFD値はイヌ、サル、クマ、ラクダ、ヒトのそれより有意に低く、ネコ老人斑の特殊性が考えられた。 2.老齢犬の老人斑を三次元的に観察した。アミロイドβタンパク質(Aβ)の沈着巣はDPでは不均一な星雲状集合体で、MPでは比較的均一な薄膜状または線維状の集合体であった。いずれ老人斑でも沈着巣内には低密度部分がみとめられた。また、Aβ前駆体(APP)、ユビキチン、グリア線維性酸性タンパク質(GFAP)、ニューロフィラメントについても三次元的分布を調べた。その結果、DPとMPの三次元構造の違いが明らかになり、両者はそれぞれ異なる過程によって形成されたものであることが示唆された。 3.老齢犬の脳で老人斑におけるAβの2つの分子種(Aβ40とAβ42)の三次元沈着パターンとフラクタル次元を調べた。その結果、DPとMPにおけるAβ42とAβ40の凝集過程の違いが明確になった。 4.カニクイザルを用いて、プリセニリン1の局在を調べた。プリセニリン1のC末端部分が大脳の神経網に検出され、その量は加齢とともに増加した。 本研究の成果から老齢動物の脳における組織変化が明らかになり、「ヒト以外の動物では老化にともなって老人斑は形成されるが、神経原線維変化(NFT)は形成されない」など脳老化の比較生物学的問題点が明確になった。
|