• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

エンドセリン(1-31)の炎症性疾患に対する病態生理学的役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 12557008
研究機関徳島大学

研究代表者

玉置 俊晃  徳島大学, 医学部, 教授 (80179879)

研究分担者 廣瀬 政雄  徳島大学, 医学部・附属病院, 講師 (90183582)
吉栖 正典  徳島大学, 医学部, 助手 (60294667)
木戸 博  徳島大学, 分子酵素学研究センター, 教授 (50144978)
錦邊 優  萬有製薬, つくば研究所, 薬理研究所長(研究職)
キーワードEndothelin-1(1-31) / human mesangial cell / MAP kinase / ERK / p38 MAP kinase / chemotaxis / monocyte / neutrophil
研究概要

1)我々が開発したサンドイッチタイプ酵素免疫測定法にて健康成人の血中エンドセリン-1(1-31)(ET-1(1-31))濃度と、ET-1濃度を測定した。ET-1(1-31)の健康成人の血中濃度は、0.47±0.06pMであり、ET-1(1-21)は0.81±0.06pMであった。ET-1(1-31)がヒト血中にET-1(1-21)とほぼ同程度存在することが明らかになった。急性炎症患者にて、血中のET-1(1-31)が上昇する傾向があるが、さらに検討を続けている。
2)ET-1(1-31)は、ヒト腎のメサンギウム細胞を増殖させた。種々の増殖因子で活性化されるmitogen-acticated protein kinase(MAPK)シグナル伝達系に及ぼすET-1(1-31)の作用を検討した。ヒト腎のメサンギウム細胞にて、ET-1(1-31)は、extracellular signal-regulated kimase(ERK)を活性化させ、transcription factor activator protein-1のDNA binding activityを増加させた。ET-1(1-31)によるERK活性化はproteon kinase C阻害により減弱した。さらに、ET-1(1-31)は、ヒト腎のメサンギウム細胞にてp38MAPKも活性化した。
3)ET-1(1-31)は、ヒト好中球および単球の遊走能をformyl-methionyl-leucyl-phenylalamineやinterleukin-8と同程度に刺激した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Masanori Yoshizumi: "Src and Cas mediate JAK Activation but Not ERk1/2 and p38 Kinases by Reactive Oxygen Species"The Journal of Biological Chemistry. 275・16. 11706-11712 (2000)

  • [文献書誌] Masanori Yoshizumi: "Effect of Endothelin-1(1-31) on Human Mesangial Cell Proliferation"The Japanes Journal of Pharmacology. 84・. 145-155 (2000)

  • [文献書誌] Daisuke Inui: "Effect of endothelin-1(1-31) on p38 mitogen-activated protein kinase in cultured human mesangial cells"Life Sciences. 68・. 635-645 (2000)

  • [文献書誌] 吉栖正典: "エンドセリン-1(1-31)の腎作用"腎と透析. 49・4. 739-743 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi