• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

臍帯血幹細胞を用いたヒト抗体産生細胞の誘導と抗体量産系の開発-臨床応用を目指して-

研究課題

研究課題/領域番号 12557032
研究機関東海大学

研究代表者

垣生 園子  東海大学, 医学部, 教授 (30051618)

研究分担者 東 隆親  東京理科大学, 生命科学研究所・生命情報科学研究部門, 教授 (00028234)
井原 征治  東海大学, 医学部, 助教授 (50096202)
安藤 潔  東海大学, 医学部, 講師 (70176014)
瀧 孝雄  大塚製薬(株), 分子医科学研究所, 所長 (10046295)
キーワードヒト免疫系再構築 / モノクローナル抗体 / ヒト臍帯血 / オリゴクローン法
研究概要

動物実験例からモノクローナル抗体(Mab)投与による治療への応用が期待され、分子生物学及び発生工学的手段によりヒト型抗体作製が試みられているが、完全なヒト抗体は得られていない。本研究では、ヒトB細胞由来の目的とする抗原特異的抗体を得る目的で、ヒト臍帯血由来のCD34+細胞を照射NOD-SCIDマウスに移植し、マウス環境に適応したヒト免疫系を再構築した。CD34+細胞移植後末梢血にB細胞が検出された6週目にDNP-KLHをアジュヴァントと共に免疫すると、4週後の血清中に抗DNP抗体が検出されたが、主にIgMタイプであった。末梢系でのT細胞は1%以下であったので、ヘルパーT細胞によるB細胞Igのクラススイッチは効率が悪いと判断され、T細胞に関して2つの実験をおこなった。1)B細胞内でのIgクラススイッチに不可欠なCD40由来のシグナルを、ヘルパーT細胞のCD40Lを介して作動させる替わりに、抗CD40抗体の投与で代替した。その結果、IgGクラスのDNP特異的抗体が得られた。2)一方、T細胞の分化と増殖を促進する系を確立した。すなわち、マウス胸腺ストローマ細胞とヒ卜CD34+細胞を共培養後、そのヒト・マウスハイブリッドをNOD-SCIDに移植すると、局所でIL-2産生能をもった機能的成熟ヒトT細胞が分化増殖した。一方、誘導されるIgGタイプB細胞から大量の抗体を大量に得るオリゴクローン法の開発を免疫系再構築とは独立して進め、末梢B株から得たライブラリーにファージディスプレイ法を組み合わせて、抗HBs抗体のクローニングに成功した。次年度はこの方法と上記免疫系再構築マウス作製法をさらに改善し、両者を組み合わせてアポトーシス誘導のあるヒト抗ErbB2抗体をペプチド免疫によって作製することを目指す。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Atsushi Kumanogoh,: "Increased T cell autoreactivety in the absence of CD40-CD40 ligand interactions : A role of CD40 in regulatory T cell development"Journal of Immunology. 166. 353-360 (2001)

  • [文献書誌] Yoichi Matsunaga,: "Oral immunization with size-purified microsphere beads as a vehicle selestively induces systemic tolerance sensitization"Vaccine. 19. 579-588 (2001)

  • [文献書誌] Keitaro Hayashi: "Diminution of the AML1 transcription factor function causes differential effects on the fates of CD4 and CD8 single-positive T cells"Journal of Immunology. 165. 6816-6824 (2000)

  • [文献書誌] Satoshi Nunomura: "Molecular Basis for Functional Maturation of Thymocytes : Increase in c-fos Translation with Positive Selection."Journal of Immunology. 164. 5590-5595 (2000)

  • [文献書誌] Wataru Ise: "Primary response of naitive CD4+ T cells to amino acid-substited analogs of an antigenic peptide can show distinct activation patterns : Th1, and Th2, type cytokine secretion and helper activity for antibody production without apparent cytokine secretion."FEBS Letters. 465. 28-33 (2000)

  • [文献書誌] Katsuto Hozumi: "Estblishment of efficient teaggregation culture system for gene transfection into imamture t cells by retroviral vectors."Immunol.Lett.. 71. 61-66 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi