• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

表皮維持機構を解析するための新しい手法による遺伝子改変マウス作製

研究課題

研究課題/領域番号 12557070
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 皮膚科学
研究機関大阪大学

研究代表者

竹田 潤二  大阪大学, 先端科学技術共同研究センター, 教授 (50163407)

研究分担者 井上 紳太郎  鐘紡基礎科学研究所, 研究グループ長(研究職)
東城 博雅  医学系研究科, 助教授 (90135707)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
キーワードAnrt遺伝子 / Cre / loxP / Stat3 / コンディショナルジーンターゲティング / スフィンゴ脂質 / キメラマウス / トランスジェニックマウス
研究概要

多種類の表皮特異的遺伝子欠損マウスを作製した。これを達成するために表皮特異的にCreリコンビネースを発現するマウス(K5-Cre)とloxP部分が遺伝子に挿入されたマウス(stat3,Bxl-xL, Arnt, Pten)を交配した。
1.Stat3欠損マウス
本課題採択前より、皮膚創傷治癒遅延という表現型を示すことが報告されていたがUV照射時アポートーシスが引き起こされることが新たに判明した。
2.Bcl-xL欠損マウス
表皮アポートーシスをBcl-xLの経路とPI3kの経路が協力しあって防いでいることがBcl-xL欠損マウスを利用することで判明した。
3.Arnt欠損マウス
表皮バリアー機能が破壊され、スフィンゴ脂質の構成成分が正常に比較して変化していることが判明した。このことは、スフィンゴ脂質の成分比がバリアー維持に重要であることを明らかにしている。
4.Pten欠損マウス
腫瘍が多発し、皮膚癌発症にもPtenが重要な役割を果たしていることが明らかになった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Takeda, J.: "Conditional gene targeting and its application in the skin"J.Derm.Sci. 23. 147-154 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sano, S.: "Stat3 in Thymic Epithelial Cells is Essential for Postnatal Maintainance of Thymic Architecture and Thymocyte Survial"Immunity. 15. 261-273 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kira, M.: "STAT3 deficiency in keratinocytes leads to compromised cell migration through hyperphosphorylation of p130cas"J.Biol Chem.. 277. 12931-12936 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Gao, X.: "Rapid Compensation for Glycosylphosphatidylinositol(GPI) Anchor Deficient Keratinocytes after Birth : Visualization of Glycosylphosphatidylinositol-Anchored Proteins in situ"J.Invest.Dermatol.. 118. 998-1002 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, A.: "Keratinocyte-specific Pten Deficiency Results In Epidermal Hyperplasia, Accelerated Hair Follicle Morphogenesis and Tumor Formation"Cancer Res.. 63. 674-681 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Umeda, J.: "In vivo cooperation between Bcl-xL and the phosphoinositide 3-kinase-Akt signaling pathway for the protection of epidermal keratinocytes from apoptosis"FASEB.J.. 17. 610-620 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takeda, J.: "Conditional gene targeting and its application in the skin."J.Derm, Sci. 23. 147-154 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sano, S.: "Stat3 in Thymic Epithelial Cells is Essential for Postnatal Maintainance of Thymic Architecture and Thymocyte Survial"Immunity. 15. 261-273 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kira, M.: "STAT3 deficiency in keratinocytes leads to compromised cell migration through hyperphosphorylation of p130cas."J. Biol Chem.. 277. 12931-12936 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Gao, X.: "Rapid Compensation for Glycosylphosphatidylinositol(GPI) Anchor Deficient Keratinocytes after Birth: Visualization of Glycosylphosphatidylinositol-Anchored Proteins in situ."J. Invest. Dermatol.. 118. 998-1002 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, A.: "Keratinocyte-specific Pten Deficiency Results In Epidermal Hyperplasia, Accelerated Hair Follicle Morphogenesis and Tumor Formation"Cancer Res.. 63. 674-681 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Umeda, J.: "In vivo cooperation between Bcl-xL and the phosphoinositide 3-kinase-Akt signaling pathway for the protection of epidermal keratinocytes from apoptosis."FASEB. J.. 17. 610-620 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi