• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

高度屈曲可能な自己拡張型ニチノールステントの開発

研究課題

研究課題/領域番号 12557073
研究機関東北大学

研究代表者

石橋 忠司  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (40151401)

研究分担者 梨原 宏  東北工業大学, 工業意匠学科, 教授 (40128971)
キーワードニチノール / ステント / インターベンション
研究概要

平成14年度は試作したステントを目的臓器へ挿入するためのdeliveryの開発と、生物学的安全性の検討を行った。記憶金属の拡張処理後にもとの小さな形状にもどして、小さな筒状のdeliveryに格納することは容易でなく、低温処理、マウント工具の開発に時間がかかった。この技術もようやく解決のめどがたち、ステントがマウントされた状態の試作品が完成した。
自己拡張型である利点を生かすべき柔らかで、且つスムーズな挿入可能なdeliveryの試作を行った。総合的に我々の開発したステントの物理的特性を引っ張り試験、曲げ試験などを行いやわらかな特徴であることを確認した。
さらに、生体安全性試験として、生犬の腸骨動脈にステントを留置して、既存のステントの比較実験を行った。
また、予備実験の短期成績で有意な内膜肥厚抑制効果を認め、長期の良好な成績も期待されると思われる。
研究成果はInnwevision17;9,2002、に公表しInternational Congress of Radiology 2002 (Mexico)にて発表(Certificate of Merit賞を受賞)、さらに日本IVR学会でシンポジウムにても成果を発表予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 石橋 忠司: "メディカルトレンド2002高度屈曲可能な自己拡張型ニチノールステントの開発"Innervison. 17巻. 36-40 (2002)

  • [文献書誌] T.Yamada, T.Ishibashi et al.: "Non-functional Adrenocortical adenomas Containing Fat Components"Clinical Radiology. 57巻. 1034-1043 (2002)

  • [文献書誌] Y Nakamura, T Ishibashi et al.: "Muscle sarcoidosis following malignant lymphoma : diagnosis by MR imaging"Skeletal Radiology. 31巻. 702-705 (2002)

  • [文献書誌] H Ito, T Ishibashi, et al.: "Cardiovascular Imaging in-a-Month"Journal of Cardiology. 39巻. 59-62 (2002)

  • [文献書誌] T.Yamada, T.Ishibashi et al.: "Two cases of adrenal hemangioma : CT and MRI Findings with Pathologic Correlations"Radiation Medicine. 20巻. 51-56 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi