• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

精子抗原ペプチド発現微生物を用いた遺伝子経粘膜ワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 12557137
研究機関徳島大学

研究代表者

前川 正彦  徳島大学, 医学部附属病院, 講師 (80253201)

研究分担者 大本 安一  大塚製薬, 細胞工学研究所, 主任研究員
苛原 稔  徳島大学, 医学部, 教授 (20160070)
木戸 博  徳島大学, 分子酵素学研究センター, 教授 (50144978)
キーワード避妊ワクチン / 遺伝子ワクチン / 精子抗原 / ペプチド
研究概要

主任研究者らは,これまで蓄積してきた抗精子抗体(精子不動化抗体)による免疫性不妊症の研究成果に基づき,精子抗原rSMP-Bを利用した避妊ワクチンの開発を試みた.現在までに,精子不動化抗体の対応抗原の一つと思われるrSMP-BをコードしているrSMPをターゲットとして以下の結果を得ている.(1)ラットの精巣ライブラリーをもとにPCRをおこなったところ,rSMP-Bをコードしている遺伝子として既に報告されているRSD-1と3個のアミノ酸が異なっていることが明らかとなった.(2)(1)で得られたrSMPをベクターに組み込み,大腸菌へ形質転換した.6クローンのインサートチェックを行い,塩基配列を見たところmutationを認めない1クローンを得た.本年度は以上の成果を元に以下の実験を行った.(3)(2)で得られたクローンを鋳型として発現用クローンの作成を行った.制限酵素部位を持つプライマーでPCRを行い,そのPCR産物を制限酵素で切断して2種類の発現ベクター(pcDNA, P3xFLAG-CMV14)に組み込み大腸菌に形質転換した.それぞれ24個のコロニーのインサートチェックを行ったところ,mutationのない3クローンが得られた.(4)発現実験のスクリーニングのために用いる抗rSMP抗体を,家兎に精子抗原ペプチドrSMP-229およびrSMP230を免疫することにより作成した.(5)(3)で得られたrSMP発現ベクターを,ヒト培養細胞Human Embrionic Kidney 293 (HEK293)に導入し,発現実験を行った.今後,(4)で得られた抗rSMP抗体および抗FLAG抗体を用いてスクリーニングを行い,rSMPの発現クローンが作成できれば遺伝子銃を用いた基礎的実験を開始する.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kamada M et al.: "Specific cytotoxicity of antibody to YAL-198, a sperm antigen peptide, to murine zygote"Arch Androl. 47. 89-96 (2001)

  • [文献書誌] Myogo K et al.: "Sperm-immobilizing antibodies block capacitation in human spermatozoa"Arch Androl. 47. 135-142 (2001)

  • [文献書誌] Maegawa M et al.: "A repertoire of cytokines in human semitul plasma"J Reprod Immunol. 53. 33-42 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi