• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

テルペンユニットを活性単位とした抗トリパノソーマ薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12557199
研究機関京都大学

研究代表者

木内 文之  京都大学, 薬学研究科, 助教授 (60161402)

研究分担者 青木 孝  順天堂大学, 医学部, 教授 (20053283)
キーワードTrypanosoma cruzi / terpenoid / sesquiterpene lactone / Chenopodium ambrosioides / Michelia alba / β-resorcylic acid ester / トリパノソーマ / HeLa細胞
研究概要

1.Backchiol. β-resorcvlic acid esterおよびstilbene関連化合物の抗トリパノソーマ活性
Bakuchiolに類似した構造モデルとしてβ-resorcylic acidエステルおよびスチルベン関連化合物の各種合成し,Trypanosoma cruziのepimastigoteに対する殺虫活性を検討した.β-Resorcylic acidのアルキルエステル類では,アルキル側鎖がメチル(C1),エチル(C2)のものはほとんど活性をしめさなかったが,側鎖がブチル(C4),ペンチル(C5)と長くなるに従い活性が上昇し,bakuchiolの側鎖の長さに対応するヘプチル(C7)からデシル(C10)の長さのものが強い活性を示した.一方,フェニルエチル基を持つフェノール化合物である3,5-dihydroxystylbeneのモノアルキルエーテル類では,アルキル部分の長さを変えても大きな活性の変化は見られなかった.
2.天然モノおよびセスキテルペノイドの抗トリパノソーマ活性
前年度合成したモノテルペンヒドロペルオキシドに関連して,駆虫活性モノテルペンであるascaridole (1)を含むことが知られているChenopodium ambrosioidesの成分を検討し,抗トリパノソーマ活性化合物として1と共にl-limoneneを光増感酸化して得られるものと同一の4種のモノテルペンヒドロペルオキシドを得た.化合物1の活性は,ヒドロペルオキシド類の1/10程度であった.一方,マレーシアで用いられる生薬であるMichelia albaの抗トリパノソーマ活性成分を検討し,costunolide(2), dihydrocostunolide (3), parthenolide (4), dihydroparthenolide (5)等,計12種のテルペン化合物を単離した.これらのうち2, 4の様にα,β-不飽和γ-ラクトン部を有するセスキテルペン化合物は,細胞毒性を持つことが知られており実際HeLa細胞にトリパノソーマを感染させるアッセイ系でHeLa細胞に毒性を示した.これに対し,α,β-不飽和結合を持たない化合物3,5には細胞毒性がほとんど見られず,トリパノソーマに対して選択的な毒性を示すことが明らかとなり,新しい抗トリパノソーマ薬の開発の有望なリード化合物と考えられた.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Fumiyuki Kiuchi: "Monoterpene Hydroperoxides with Trypanacidal Activity from Chenopodium ambrosioides"Journal of Natural Products. 65(4)(予定). (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi