• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

多機能下半身圧力負荷装置の開発とその実用化

研究課題

研究課題/領域番号 12558001
研究機関筑波大学

研究代表者

西保 岳  筑波大学, 体育科学系, 講師 (90237751)

研究分担者 尾縣 貢  筑波大学, 体育科学系, 助教授 (90177121)
征矢 英昭  筑波大学, 体育科学系, 助教授 (50221346)
高松 薫  筑波大学, 体育科学系, 教授 (90015727)
鍋倉 賢治  筑波大学, 体育科学系, 講師 (60237584)
キーワードLBNP / LBPP / Tilt / exercise / 起立耐性
研究概要

本研究では、運動や姿勢変化の可能な多機能下半身圧力負荷装置のプロトタイプを開発し、次に、それを用いて生体負荷時の生理学データを得ることによって、装置の利用の可能性を検討することを目的とした
昨年度製作した下半身圧力負荷装置を用いて、8人の被験者に対して40mmHgまでの圧を段階的にかけた場合と、仰臥位から60℃チルトした場合の循環動態の変化を測定した。心電図、血圧、エコードップラー法による大腿および上腕血流量および左心室経変化を測定した。
実験結果から、生理学知見としては、起立ストレスによって生ずる中心血液量減少による末梢血管収縮は、上半身と下半身の血管で異なることが明らかとなった。このことは、平成13年体力医学会ですでに発表し、また今年度4月の米国におけるExperimental Biology学会においても発表する。
このように、2年間の研究助成期間に、世界でもトップ水準の多機能の下半身圧力負荷装置の開発と、その機器を用いての応用研究の一端を開始することができた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Nishiyasu, T., etc.: "Effects of rhythmic muscle compression on arterial blood pressure at rest and during dynamic exercise in humans"Acfa Physiologica Scandinavica. 1743. 287-295 (2001)

  • [文献書誌] Yanagimoto, S., etc.: "Sweating response in physically trained men to sustained handgrip exercise in mildly hyperthermic conditions"Acfa Physiologica Scandinavica. 174. 31-39 (2002)

  • [文献書誌] 西保 岳: "運動と循環-研究の現状と課題-"NAP. 39 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi