• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

文化財分析用可搬型X線分析装置の試作と文化財・考古学分野への適容評価研究

研究課題

研究課題/領域番号 12558006
研究機関大阪電気通信大学

研究代表者

谷口 一雄  大阪電気通信大学, 工学部, 教授 (50076832)

研究分担者 三辻 利一  奈良教育大学, 教授 (40031546)
中井 泉  東京理科大学, 理学部, 教授 (90155648)
吉村 作治  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (80201052)
宇高 忠  アワーズテック(株), 研究開発部, 部長
中村 浩  大谷女子大学, 文学部, 教授 (10121873)
キーワード可搬型蛍光X線分析装置 / 可搬型X線回析装置 / 文化財分析 / 考古学分析 / 鑑識化学分析 / 多励起源X線管 / キャピラリーオプティクス / エネルギー有感検出器
研究概要

本研究は文化財資料や考古学資料等を持ち出すことなく"その場"分析を行いつつ、かつ非破壊な分析を要求する資料に対して資料の化学構造、化学種の情報を与え、かつ定量分析を可能とする文化財分析用可搬型X線分析装置を試作し、併せてこの試作装置による文化財・考古学分野への適用評価を行うことである。このため、文化財・考古学分野でX線を用いた分析手法でどのような情報の抽出が求められているか、いかなる条件の下で測定しなければならないか等を含めて測定要素の検討を研究分担者の専門分野ごとに行い、必要とされる測定装置の仕様、抽出情報の内容ならびにプログラムソフトの概要を2000年10月までに決定し、これに基づき装置の基本仕様を決めた。その後、その仕様に基づき研究代表者の谷口は中井および宇高と共同で装置の設計を行い、2001年3月末までに試作装置を完成させた。
この間、研究分担者、吉村、三辻、および中村らはそれぞれ個別に適用評価にかかわる予備調査を行った。特に吉村はエジプト古王国・新王国時代の埋蔵副葬品・貴金属類への適用を、中村は日本国内における銅鐸等金属類への適用を、また、三辻は古代・中世土器への適用評価に向けての予備実験・調査を行った。これと平行に、本年度はエジプトでのフィールド分析を前提に、6月30日、7月1日の2日に亘り、岐阜県恵那郡蛭川村の博石館において、岩石フィールド分析の実習を兼ねた研究会を実施した。
本研究で開発を行った考古学分析用可搬型X線分析装置による考古学分野への適用評価研究として、本年度はエジプトでのフィールド測定を行った。具体的には(1)遺物の材質を明らかにし、出土遺物の相互関係を明らかにする。また石材の再利用による遺跡の関係や採石場を特定する。このために、レリーフとステラの蛍光X線・X線回折法を用いたその場測定による特性化を行なう、(2)アミュレットというファイアンス製の小さな護符の人形が多く出土しており、これらの材質分析により産地同定や、出土遺物の相互関係を明らかにする、(3)これらの現場における"その場"測定を通して考古学分野での測定上の問題点を抽出し、よって考古学分野への適用に対する方法論を確立するための適用評価研究を展開する、事を目的として行なった。この結果実用的なデータが得られ、これらについては現在取りまとめ中である。近くこれらの成果については報告の予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 野村恵章, 前尾修司, 永井宏樹, 谷口一雄: "文化財分析用可搬型X線分析装置の試作"第36回X線分析討論会講演要旨集. 37-38 (2000)

  • [文献書誌] 野村恵章, 前尾修司, 永井宏樹, 二宮利男, 谷口一雄: "現場分析用可搬型蛍光X線・X線回折共用装置の試作"日本鑑識科学技術学会第6回学術集. (2000)

  • [文献書誌] 野村恵章, 前尾修司, 神田尚和, 谷口一雄: "可搬型蛍光X線・X線回折共用装置の試作及び評価"第62回分析化学討論会. (2001)

  • [文献書誌] S.Maeo, S.Nomura, K.Taniguchi: "Development of Portable X-ray Analyzer(XRF/XRD)for Field Studies"10^<th> Asia-Pacific Conference on Non-Destructive Testing Conf.Procee.of. (2001)

  • [文献書誌] K.Taniguchi, S.Maeo, H.Nagai, S.Kamihirata, S.Nomura: "Portable XRF/XRD for Field Studies and its Applications"COLLOQUIUM SPECTROSCOPICUM INTERNATIONALE XXXII. (2001)

  • [文献書誌] 前尾修司, 辻雅昭, 佐藤佳男, 深井卓, 佐渡正樹, 谷口一雄: "複数の励起源を有するX線管球の開発とその応用評価"第49回応用物理学会係連合講演会. (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi