• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

3次元医用画像の変形を利用した画像診断支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 12558032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 知能情報学
研究機関名古屋大学

研究代表者

平野 靖  名古屋大学, 情報連携基盤センター, 助手 (90324459)

研究分担者 末永 康仁  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60293643)
森 健策  名古屋大学, 難処理人工物研究センター, 助教授 (10293664)
鳥脇 純一郎  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (30023138)
目加田 慶人  名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (00282377)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
キーワード医用画像処理 / 手術シミュレーション / 仮想展開 / バーチャルリアリティ / 弾性変形 / ボリュームレンダリング / 断面 / 3次元画像処理
研究概要

X線CT撮影装置の発展により,高い空間解像度のCT像が高速かつ簡便に得られるようになってきた.この利点を積極的に利用した診断支援手法の開発が望まれている.今年度は,X線CT像を用いて計算機上で人体の仮想的な変形を行なうことによる診断支援の手法を開発・検討した.また,仮想変形の基礎となる臓器抽出アルゴリズム,および基礎的画像処理アルゴリズムの開発も行なった.要点を以下に示す.
1.小児臀部CT像を用いて仮想的な切開を行なうことにより,術前計画に応用した.さらに,従来の切開後形状生成法を改善し,実際の手術時の術野の形状をより忠実にシミュレートできるようにした.
2.胃壁の厚みを考慮することにより,実際の胃の展開標本に近い形状の仮想展開像の作成手法を開発した.術前計画,および診断支援への応用が考えられる.
3.前立腺針生検において,最適な生検針の本数,および穿刺角度を推定するためにX線CT像から得られた前立腺領域を用いたシミュレーションを行なった.
4.X線CT像からの臓器抽出手法として,胸部大動脈,腹部大動脈,気管支,および肝臓に対する手法を開発した.これらの手法で得られる臓器領域を用いて病変の診断・治療などへの応用が期待できる.
5.上記の変形手法,および抽出手法の基盤となる画像処理アルゴリズムの開発と実際の医用画像に適用した際の性質の解析を行なった.これにより3次元ボロノイ領域の境界面と葉間胸膜,および肺区域が密接な関係を持っていることが明らかになった.

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 渡辺芳夫: "高速らせんCTを用いた骨盤底筋群の三次元解析"小児外科. 34・7. 804-809 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 林雄一郎: "仮想化内視鏡システムにおける未提示領域の検出機能の開発"Medical Imaging Technology. 20・5. 562-571 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北坂孝幸: "芯線モデルを利用した非造影3次元胸部X線CT像からの縦隔内血管領域抽出"Medical Imaging Technology. 20・5. 572-583 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshito Mekada: "Anchor point thinning using a skeleton based on the Euclidean distance transformation"Proceedings of 16th International Conference on Pattern Recognition. III-923-III-926 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yasushi Hirano: "Quantification of the spatial distribution of line segments with applications to CAD of chest X-ray CT images"Lecture note on Dugstuhl workshop on theoretical foundation of computer vision. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鳥脇純一郎: "3次元ディジタル画像処理"昭晃堂. 336 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takahiro Ishikawa: "A dimensionally-seamless environment for observation and diagnosis of three dimensional medical images"Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering. Vol.14, No.3. 10-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toyofumi Saito: "An improvement of three dimensional thinning method using a akeleton based on the Euclidean distance transformation -A method to control spurious branches"IEICE Transaction(D-II). J84-DII, 8. 1628-1635 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kensaku Mori: "An imprtoved method for generating virtual stretched view of stomach based on shape deformation"Proceedings of CARS2001. 425-430 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasushi Hirano: "A tracking algorithm for extracting ridge lines in three-dimensional gray images using curvature of four-dimensional hypersurface"Systems And Computers in Japan. 32, 12. 25-37 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshio Watanabe: "Three-dimensional image reconstruction of an anorectal malformation with multidetector-row helical CT technology"Japanese journal of pediatric surgery. 34, 7. 804-809 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi