• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

既存の深層井戸を利用したボアホール地震観測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 12558041
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 自然災害科学
研究機関北海道大学

研究代表者

笹谷 努  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10002148)

研究分担者 高井 伸雄  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10281792)
鏡味 洋史  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70016476)
笠原 稔  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40001846)
安藤 文彦  (株)勝島製作所, 技術部長(研究職)
早川 福利  上山試錐工業(株), 開発部長(研究職)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワードボアホール地震計 / 札幌都市域 / 堆積層の地震応答 / 都市直下の地震活動 / 伏在断層 / 水井戸
研究概要

都市部での地震観測において,そこでの人工ノイズを避けるためにボアホール地震観測が必要なことは広く認識されている.しかし,大きな問題は,その設置にはボーリング掘削等に多額の費用を要することである.本研究は,その問題を回避するために,既存の深層井戸(500m以深)を利用したボアホール地震観測システムの開発とその実用化を目指したものである.
平成12年度の研究においては,ボアホール地震計を鉛直に設置するために,以下の開発を行なった:(1)二重ケーシングと井戸孔底の特別仕上げ方法,(2)ケーシングを伝わる地表からのノイズの除去方法(免震機能),(3)それに対応した地震計の開発.二重ケーシング構造は,井戸本来の目的を損なうことなく地震観測を行なうために考案された.また,地震計は,既存の井戸の孔底にさらにボーリングした孔に設置される.
平成13年度においては,本システムの性能チェックとそれによるデータを基に以下の研究をすすめた.(1)本研究で開発されたシステムが正常に作動していることをチェックするために,本システムによる記録と札幌市が市内に展関している3点のボアホール地震観測による記録とを比較した.微動記録と震度2の記録について比較し,本システムが正常であることを確認した.(2)札幌市と本研究による全部で6点のボアホール地震観測点と郊外2点の地表地震観測点のデータを用いて,札幌都市域直下の最近4年間の微小地震活動について調べた.その結果,北西-南東方向に線状に配列した震央分布を得た.(3)地表とボアホール地震記録との比較から,堆積層による増幅特性について研究した.その際に,PS検層の行なわれていなかった地層についてS波速度を推定した.
本研究により,既存の深層井戸を利用したボアホール地震観測システムの開発・実用化に成功したと言える.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 吉田邦一, 笹谷努: "ボアホール地震計アレイ記録の解析による札幌市における堆積層の地震応答"北海道大学地球物理学研究報告. 63. 43-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高井伸雄, 早川福利, 他5名: "7階建てRC建物における多点同時地震・微動観測"日本建築学会北海道支部研究報告集. 73. 115-118 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 笹谷努, 吉田邦一, 他4名: "札幌都市域における深部地下構造調査と強震動観測"自然災害科学. 20・3. 325-342 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshida, K., Sasatani, T.: "Seismic response of sedimentary layers in Sapporo derived from borehole seismometer array"Geophys. Bull. Hokkaido University. No. 63. 43-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takai, N., Hayakaw, F., Sasatani, T., Yoshida, K., Oota, H., Okada, S., Kagami, H: "Microtremor and strong motion array measurements at 7 story reinforced concrete building"Proceedings of the Architectural Research Meetings, Hokkaido Chapter. No. 73. 115-118 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sasatani, T., Yoshida, K., Okada, H., Nakano, O., Kobayashi, T., Ling, S.: "Estimation of deep subsurface structures and observation of strong ground motions in Sapporo urban districts"J. JSNDS. 20-3. 325-342 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi