研究課題/領域番号 |
12558048
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
核融合学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
長 照二 筑波大学, 物理学系, 教授 (80171958)
|
研究分担者 |
中嶋 洋輔 筑波大学, プラズマ研究センター, 助教授 (00188939)
近藤 真史 (平田 真史) 筑波大学, プラズマ研究センター, 講師 (70222247)
小波蔵 純子 筑波大学, プラズマ研究センター, 講師 (60302345)
前澤 秀樹 高エネルギー加速器研究機構, 放射光実験施設, 教授 (40150015)
吉川 正志 筑波大学, 物理学系, 講師 (00272138)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
キーワード | イオン温度計測 / 電子温度計測 / イオン・電子温度同時計測 / 半導体計測器 / 荷電交換中性粒子計測 / X線計測 / プラズマX線 / プラズマ計測 |
研究概要 |
以下、平成13年度の研究実績と成果について述べる。 平成13年度には、(1)平成12年度に我々の提唱した「半導体新感度理論」を用いて新たに開発した「新型半導体検出器」を用いて、(2)他方で、荷電交換中性粒子とX線の感度差異の計算を、詳細に「新感度理論」を用いて行い、新しいプラズマのイオン温度・電子温度の計測法を先ず、定量的に確立した。 (3)次に、この新しい「イオン温度・電子温度」の同時計測法をプラズマ閉じ込め装置の実機に適用し、真にこの新計測法が有効であるかを検証した。即ち、筑波大学プラズマ研究センターのガンマ10タンデムミラー装置において実証実験を実施した。(4)この実証実験に先立ち、従来から用いられてきた標準的荷電交換中性粒子計測器、並びにマイクロ・チャンネル・プレートを用いて数々の学術論文に報告してきたX線計測器による、プラズマのイオン温度・電子温度の計測を夫々実施し、リファレンス・データを確立し、そのデータを参照値として用いて、新提唱計測法から算出した、「イオン温度・電子温度」の同時計測値の検証を行った。 (5)特にこの時に、空間分布を同時計測するために、二次元空間分布断層撮像を、これまでに確立したトモグラフィー解析手法を用いて実施し、荷電交換中性粒子の発生位置と、イオンラーマー運動による「真の空間イオン温度分布」の補正を行う解析方法も併せて確立した。(6)これらの準備研究の上で、従来型の計測器と、「新型計測器を用いた新計測手法」による「イオン温度・電子温度」の同時計測値を比較し、両者が合致する事を世界に先駆けて証明し、この新しい「イオン温度・電子温度」の同時計測法の開発・確立に成功した。 (7)これらの成果は、欧州及び米国の学術誌に公表し、その成果を世界に広く示した。
|