• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

高層湿原の環境形成と保全-サロベツ湿原を対象として-

研究課題

研究課題/領域番号 12558064
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 環境保全
研究機関北海道大学

研究代表者

橘 治国  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90002021)

研究分担者 井上 隆信  岐阜大学, 工学部, 助教授 (00184755)
佐伯 浩  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30001209)
高橋 英紀  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授 (20001472)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワード高層湿原 / 湿地 / 水質 / 水位 / ミズゴケ / ササ / ダム / 土壌
研究概要

北海道には、わが国の80%に達する湿原が存在し、自然の貴重な植物が繁茂し動物が生息している。第二次世界大戦後、農業や工業の生産の場そして居住の場として湿原は開発されて著しく減少するとともに、潅漑排水に起因する乾燥化、人為活動に伴う排水の流入等によって、湿原本来の植生や生態系に見られる自然環境が失われつつある。本研究では、湿原地下水の水位及び水質の形成機構さらに非泥炭性土壌の侵入過程を明らかにし、これら人間活動の湿原生態系に及ぼす影響を評価した。さらに、保全対策の一つとして湿原の水位上昇のための人工湿地溝ダムの建設し、その効果に検討を加えた。調査は平成12年度から13年度にサロベツ湿原を対象に、精力的に調査を行った。サロベツ湿原環境省特別実験区においてに、高層湿原の状態を維持するミズゴケ域と、すでに湿原の様相をなさない笹域において、植生はもちろん、水質・土壌質に大きな差のあることを明らかにした。ほぼ一年間に及ぶ湿地溝ダム実験によって、湛水によってミズゴケが生育できる水質に回復すること、また笹が完全に枯死したことを確認した。また湛水によって、高層湿原域の植生に回復することも明らかにした。今後、この湛水の手法を、広い地域に拡大させることが、湿原環境の復元と保全に効果のあることが明らかとなった。今後は、これらの広域的調査と水位と植生の理論的解析が必要である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Rofiq Iqbal, Ryo Nakagawa, Saori Akimoto, Harukuni Tachibana: "Controlling Sasa Invasion for Mire Conservation in Sarobetsu Mire"Proceeding of Hokkaido Chapter of the Japanese Civil Eng.. 58. 998-1001 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 橘治国, 中川亮, Rofiq Iqbal, 秋元さおり他: "高層湿原の保全と水環境"日本水環境学会年会講演集. 36. 354 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村信哉, 中川亮, 橘治国: "高層湿原の地下水水質 土壌汚環境評価と保全対策"環境化学討論会講演要旨集. 9. 82-83 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 橘ひさ子編: "北海道の湿原"北海道大学図書刊行会(8月刊行予定). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Rofiq Iqbal, Ryo Nakagawa, Saori Akimoto, Harukuni Tachibana: "Controlling Sasa Invasion for Mire Conseravation in Sarobetsu Mire"Proceeding of Hokkaido Chapter of The Japanese Society of Civil Engineers. 58. 998-1001 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Harukuni Tachibana, Ryo Nakagawa, Rofiq Iqbal, Saori Akimoto, Shinya Nakamura: "Conservation and Water Environment of Bog Mire"Proceeding of Japan Society on Water Environment. 36. 354 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shinya Nakamura, Ryo Nakagawa, Harukuni Tachibana: "Chemical Characteristics of Ground Water and Soil in Sarobetsu Mire and Kushiro Marsh"Proceeding of 9th Symposium on Environmental Chemistry. 64-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Harukuni Tachibana, Tadaoki Itakura, Mutsuko Kobayashi, Kohken Utosawa, Kaori Yoshizawa, Salampak Dohong, Nyoman Sumawijaya: "Chemical Characteristics of Ground Water and Surface Water in Palangka Raya, Indonesia"Proceeding of 9th Symposium on Environmental Chemistry. 82-83 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi