• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

細胞内における蛋白質リン酸化酵素の活性化状態を可視化するシステムの開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 12558085
研究機関愛知県がんセンター

研究代表者

稲垣 昌樹  愛知県がんセンター, 発がん制御研究部, 部長 (30183007)

研究分担者 永田 浩一  愛知県がんセンター, 発がん制御研究部, 室長 (50252143)
キーワードキナーゼ / 蛋白質リン酸化 / Rhoキナーゼ / ビメンチン / KIAA380
研究概要

ビメンチンのヘッド領城(VH)には、種々のキナーゼによる特異的リン酸化部位が存在する。そこで、VHを野生型(WT)あるいは不活性型のRhoキナーゼとCalmodulin-dependent kinase II(CaMKII)のN末端に付加したキメラ・キナーゼの発現ベクターを構築した。これらのキメラ・キナーゼを神経細胞に発現させの機能発現におけるキナーゼの役割を解析した。このシステムは、特定のキナーゼ経路を活性化する蛋白質を同定するための有用なツールになり得る。現在までにESTデータベース検索により、一次構造上Rhoシグナル経路を活性化すると予想される蛋白質が複数挙がっている。我々は、これらの蛋白質のうちKIAA380と呼ばれる分子に着目した。この分子は一次構造上Rho活性化領域を有する。KIAA380をVH-Rhoキナーゼと共にCOS細胞に強制発現させ、VH-Rhoキナーゼの自己リン酸化を指標にRhoキナーゼ経路の活性化因子であることを同定した。さらに研究を発展させ、線維芽細胞を用いた強制発現実験でKIAA0380のDH/PH断片が細胞質中に分布してストレスファイバーの形成を誘導すること、DH/PHとそのC端側に存在するプロリンに富む領域を含む蛋白質断片が細胞膜の直下に局在してcortical actinの再構築と細胞の球状化を惹起することを見出した。従って、Rhoの活性化に伴うアクチン再構成と形態変化が、RhoGEFの細胞内局在により制御される可能性が示された。さらに神経細胞Ncuro2aにおいて、KIAA0380のN末端フラグメントを強制発現させたところ、リゾフォスファチジン酸(LPA)依存性の神経突起退縮が抑制された。これらの結果より、KIAA0380がLPA-G_<12/13>-Rho依存性の神経突起退縮を制御する可能性が示された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Tsuiki, H., et al.: "Mechanism of hyperploid cell formation induced by microtubule inhibiting drug in glioma cell lines"Oncogene. 20. 420-429 (2001)

  • [文献書誌] Inada, H., et al.: "Keratin attenuates tumor necrosis factor-induced cytotoxicity through association with TRADD"J.Cell Biol. 155. 415-425 (2001)

  • [文献書誌] Nagata, K., et al.: "A decade of site-and phosphorylation state-specific antibodies : recent advances in studies of spatiotemporal protein phosphorylation"Genes to Cells. 6. 653-664 (2001)

  • [文献書誌] Goto, H., et al.: "Aurora-B phosphorylates histone H3 at serine28 with regard to the mitosic chromosome condensation"Genes to Cells. (in press).

  • [文献書誌] Goto, H., et al.: "Phosphorylation and reorganization of vimentin by p21-activated kinase (Pak)"Genes to Cells. (in press).

  • [文献書誌] Izawa, I., et al.: "Densin-180 interacts with δ catenin/neural plakophilin-related armadillo-repeat protein at synapses"J.Biol.Chem.. (in press).

  • [文献書誌] 井澤一郎, 稲垣昌樹: "Vascular Biology ナビゲーター"メディカル レビュー社. 42-43 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi