• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

現代社会のストレス病「気分と不安」の薬理遺伝学的研究 ―セロトニントランスポーター遺伝子多型と病態および薬物治療アルゴリズム―

研究課題

研究課題/領域番号 12558089
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関神戸大学

研究代表者

斎藤 尚亮  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 教授 (60178499)

研究分担者 佐野 輝  愛媛大学, 医学部, 助教授 (30178800)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワードセロトニントランスポーター / 遺伝子解析 / 遺伝子多型 / 気分・不安性障害 / プロモーター / レポーターアッセイ
研究概要

1)マウスセロトニントランスポーター遺伝子発現調節機構の解析
マウスセロトニントランスポーター遺伝子の上流領域の解析により、セロトニントランスポーターのプロモーターには少なくとも3ヶ所存在することを見出した。レポーターを用いたプロモーター活性の測定により、各プロモーター活性は、細胞種によって異なること、また、転写調節因子(CREBなど)による調節機構が異なることを見出した。
2)ヒトセロトニントランスポーター遺伝子多型の機能解析
セロトニントランスポーター遺伝子発現調節部位の11種類の遺伝子多型(14-22回のRepeat配列:5-HTTLPR多型)の機能相関を評価するため、レポーター遺伝子を含むベクタープラスミドに各対立遺伝子断片を組み込み、褐色細胞種由来細胞、サル線維芽細胞、マウス背側縫線核由来細胞(RN46A細胞)などにトランスフェクションし、レポーター遺伝子活性を測定することで、プロモーターおよびエンハンサー活性を評価した。その結果、RN46A細胞においてのみ、5-HTTLPRはsilencerとして機能し、特に15,19,20,22リピートは、他の遺伝子多型に比べ有意に強いsilencer活性を示した。5-HTTLPRのRN46A細胞におけるsilencer活性と気分障害の罹病率に相関は無かった。気分障害の罹患脆弱性に有意な影響を与えることが知られているVNTRは、RN46A細胞において、silencer活性を示したが、多型間の有意な差は見られなかった。このことから、少なくとも我々の方法で測定した遺伝子多型の発現調節活性は、気分障害の発病脆弱性と必ずしも相関しないと言える。

  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Takehiko Ueyama: "Constitutively active fragment of PKN in microglia/macrophage after middle cerebral artery occlusion in rats"J.Neurochem.. 79. 903-913 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Taichi Minami: "Distinct regulatory mechanism for p70 S6 kinase β from that for p70 S6 kinase α"Genes to Cells. 6. 1003-1015 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Atsuko Ito-Saito: "Distinct distilbution of four Ca2+-dependent subtypes of protein kinase C in rat olfactory bulb ; definite expression of βII-subtypoe in the accessory olfactory bulb"Neurochem.Int.. 39. 267-274 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Katsuyuki Mishima: "Molecular mechanisms for α2-adrenoceptor-mediated regulation of synoviocytes populations"Jpn.J.Pharmacol.. 85. 214-226 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masamichi Nakai: "Amyloid β protein activates PKC-δ and induces translocation of myristoylated alanine-rich C kinase substrate(MARCKS) in microglia"Neurochem.Int.. 38. 593-600 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Taketoshi Kajimoto: "Subtype-speciflc translocation of the δ subtype of protein kinase C and its activation by tyrosine phosphorylation induced by ceramide in HeLa cells"Mol.Cel.Biol.21,1769-1783. 21. 1769-1783 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mayumi Shindo: "Diacylglycerol kinase γ is one of the specific receptors of tumor-promoting phorbol esters"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 289. 451-456 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hidetoshi Tozaki: "Role of glial glutamate transporters in the facilitatory action of FK960 on hippocampal neurotransmission"Mol.Brain Res.. 97. 7-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Naoaki Saito: "The family of protein kinase C and membrane lipid mediators"J.Diabetes and its Complications. 16. 1-5 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Asako Sawano: "Multiple-colour fluorescence imaging Ca2+-calmodulin, protein kinase C, and their conflicting convergence on a shared target using novel epi-fluorescent microscopy"Biophysical J.. 82. 1076-1085 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kaori Kashrwagi: "Importance of C1B domain for lipid messenger-induced targeting of PKC"J.Biol.Chem.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuo Sakai: "The silencer activity of the novel human serotonin transporter linked polymorphic region"Neurosci.Lett.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sumioka, K, Shirai, Y, Sakai, N. Hashimoto, I, Tanaka, Q, Yamamoto M., Takahashi, M., Ono, Y, and Saito, N: "Induction of 55 kDa PKN deavage product by ischemia/repertusion model in the rat retina"Invest. Opthal. Vis. Sci.. 41. 29-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakai, N., Kodama, N., Ohmori, a, Sasaki, K, and Saito, N.: "Involvement of the action cytoskeleton in the regulation of serotonin transporter (SET) activity : possible mechanism underlying SET regulation by protein kinase C"Neurochem. Int.. 36. 567-579 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oyasu, M, Kuroda, S., Nakashita, M., Fujimiya, M. Kikkawa, U. and Saito, N.: "Immunocytochemfcal localization of a neuron-specific thrombospondin-1-liKe protein, NELL2 : Light and electron microscopic studies in the rat brain"Mol. Brain Res. 76. 151-160 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shirai, Y., Kashiwagi, K., Sakai, N. and Saito, N.: "Phospholipase A2 and its products are involved in the purinergic receptor-mediated translocation of protein kinase C in CHO-K1 cells"J. Cell Sci.. 113. 1335-1343 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shirai, Y, Segawa, S., Kuriyama, M., Goto, K., Sakai, N., and Saito, N: "Subtype-specific translocatfon of diacylglycerol kinase a and y and its correlation with protein kinase C"J. Biol. Chem.. 275. 24760-24766 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohmori, S., Sakai, N., Shirai, Y., Yamamoto, H., Miyamoto, E., Shimizu, N., and Saito, N.: "Importance of PKC targeting for the phosphorylation of its substrate, myristoylated alanine-rich C-kinase substrate (MARCKS)"J. Biol. Chem.. 275. 26449-26457 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Lersen, E. C., DiGennaro, J. A., Saito, N., Mehta, S., Loegering, D. J., Mazurkiewicz, J. E., Lennartz, M. R.: "Differential requirement for classic and novel PKC isoforms in respiratoiy burst and pnagocyrosis in RAW 264.7 cells"J. Immunol.. 165. 2809-2817 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kajimoto, T., Ohmori, S., Shirai, Y., Sakai, N. and Saito, N.: "Subtype-specific translocation of the δ subtype of protein kinase C and its activation by lyrosine phosphorylation induced by ceramide in HeLa cells"Mol. Cell. Biol.. 21. 1769-1783 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakai, K. Nakamura, M Sano, A., Sakai. N., and Saito, N.: "The silencer activity of the novel human serotonin transporter linked polymorphic region"Neurosci. Lett.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi