研究課題/領域番号 |
12558096
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
米田 嘉重郎 東京医科大学, 医学部, 助教授 (90074533)
|
研究分担者 |
浅井 秀一 日本エスエルシー(株), 研究員
粟田 卓也 埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (40184303)
金沢 真雄 東京医科大学, 医学部, 講師 (10147184)
|
キーワード | ラット / 1型糖尿病 / 甲状腺炎 / 膵島炎 / 橋本病 / T_3, T_4 / MHCコンジェニック |
研究概要 |
我々はBBラット(1型糖尿病モデル:RT1クラスIIu/u)のRT1クラスII領域のみをu/aに置換したコンジェニック系統を育成した。本研究は、この系統を用いu/u a/aおよびu/aそれぞれのタイプについて、1型糖尿病の特徴と甲状腺機能を詳細に検索し、a/aタイプの橋本病モデルとしての有用性を評価することを第一の目的とした。さらに、この系統が世界的に広く利用されるように、大量生産・供給体制の確立をはかることを第二の目的とした。平成13年度の研究実績は下記の通りである。 1.平成12年度に確立した大量生産用の基礎集団を基に、RT1クラスIIヘテロ(u/a)を用いて大量生産システムを確立した。同時に、RT1クラスII領域をモニターしつつ、約200匹の動物を生産した。さらに、u/uタイプでは73%が1型糖尿病を発症(87.4±21.6日)することを確認した。 2.RT1クラスIIa/a u/aタイプごとに、210日令時の甲状腺炎の発現を検索したところ、ともに全例で甲状腺の肥大、重度の甲状腺炎が発現することが明らかとなった。昨年度の結果と合わせると、u/a型では加齢に伴って甲状腺炎が発現し重度化することが明らかとなった。また、重度の甲状腺炎では、クラスII抗原、BおよびTリンパ球などの浸潤が、モノクローナル抗体を用いた免疫組織学的解析により確認できた。なお、1型糖尿病の発症はa/aタイプでは0%で、u/aタイプでは6.3%であった。 3.甲状腺、膵組織から全RNAの抽出を行い、現在、アポトーシス関連遺伝子の発現を検索中である。 以上の結果から、本コンジェニック系統のクラスIIu/aタイプもまたa/aタイプと同様に橋本病モデル動物として有用であることが強く示唆される。
|