• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

ガン組織のみを加温するRF誘導加温法によるターゲティング温熱療法

研究課題

研究課題/領域番号 12558106
研究機関名古屋大学

研究代表者

新海 政重  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (70262889)

研究分担者 河合 憲康  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (20254279)
山本 五郎  山本ビニター(株), 高周波研究所, 研究員
小林 猛  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (10043324)
キーワード温熱療法 / 磁性微粒子 / 誘電加温 / 誘導加温 / ドラッグデリバリー / ターゲティング / RF波 / 加温材料
研究概要

平成12年度は以下のような計画を行った。
(1)特異的加温メカニズムの解明と特異的加温物質の探索
RF誘電加温における特異的加温物質として、現在のところマグネタイトが見つかっているが、これ以外に市販のマグネタイト、酸化ニッケル(II)二鉄(III)、酸化マグネシウム二鉄(III)、酸化二鉄(III)銅(II)、酸化マンガン(II)二鉄(III)などの強磁性体やα-酸化鉄(III)(和光)、α-アルミナ、酸化銀(II)、酸化亜鉛酸化銅などの常磁性体などについても同様な特異的加温が起きるかどうか調査し、そのメカニズムについて解明を行った。その結果、特異的加温が起きる要因として、電場が作る磁界により誘起される、微粒子のヒステリシス損失であることがわかった。また、この特異的加温が十分に起きるためには粒径が小さい必要があることがわかった。
(2)生体適合性加温物質の調製
生体内への投与を考慮した生体適合性の付加と組織への集積を目的として検討をおこなったところ、カルボキシメチルセルロースをバインダーとして、加温物質を針状に成型することにより容易に目的組織に多量の加温物質を集積できることがわかった。
(3)特異的加温の効果の確認
特異的加温物質を用いたRF誘電加温法をラット担ガンモデルに対して適用した。ラット脳腫瘍細胞株を後脚皮下に移植してガン組織を形成した後、加温物質を注入した。ガン組織への集積を確認した後、既存の実験動物用小型RF誘電加温装置にて加温を行い、特異的加温の効果を確認したところ、加温物質を注入する前に比べ、有意に温度上昇があることが確認された。

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi