研究課題/領域番号 |
12571002
|
研究機関 | 広島市立大学 |
研究代表者 |
服部 等作 広島市立大学, 教授 (50218509)
|
研究分担者 |
中嶋 猛夫 女子美術大学, 芸術学部, 教授 (30245922)
宮坂 敬造 慶応義塾大学, 文学部, 教授 (40135645)
星野 紘 独立行政法人文化財研究所, 東京文化財研究所, 芸能部長 (30311161)
|
キーワード | チベット / 藏族 / 工芸 / 芸能 / 雲南省 / ヒマラヤ / 仏教美術 / 四川省 |
研究概要 |
1.地域の文化社会的状況の調査: 平成13年5月20日より上海博物館で西蔵自治区から約30点の国家文物を含むチベット展が開催された。期間中に服部等作(研究代表者)と中野照男(文化財研究所美術部長)が上海博物館、ラサ西蔵博物館、ホタラ宮文物管理処の各学芸員、研究者、関係者に会する機会を利用し展示資料の詳細な検討を行った。 平成13年8月〜9月にかけて、蔵族の工芸美術・芸能の現状を把握するため、1)上海博物館を再訪問し、上記ラサ地区、上海博物館の中国側研究者を交えた研究発表会により研究交流を行った。さらに2)役割分担別に中国西藏自治区、雲南省・四川省の対象地域で調査をおこなった。 調査の結果、蔵族文化の中心地・西蔵自治区ラサの仏教工芸美術、寺院芸能からの強い影響を継続して受け続けていると同時に工芸製作や芸能面では雲南、四川省で分散的に技術継承されていることがわかった。 一方静態的(工芸美術)一動態的(芸能)な二つの様相を調査した地域では、工芸の大部分を占める塑像、荘厳具、衣装、ならびに動態的様相をもつ寺院、民間芸能のなかの工芸資料は、文化財と同時に信仰対象として今も機能しているため、撮影許可を得るのが困難であり、また非常に限定された撮影条件のため、今回の調査記録が貴重な価値を有する結果を得た。 2.調査結果と記録の検討: 上記の海外調査において日本側研究者と相手国研究者の協力のもと、上海博物館で資料調査、およびその後西蔵自治区、四川省および雲南省の調査地で、資料を収集記録した。とりわけ平成13年1月の雲南省迪慶藏族自治州にて藏族ゴージョアン(輪踊り)を日本初の現地調査から、静態的様相の記録には高精細的で静止画像記録の必要性、動態的様相の記録には立体的で動的把握の必要性という合い矛盾する検討と今後の研究の必要性の再確認ができた。
|