• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

海外フィルム・アーカイヴにおける日本映像史料発見同定研究調査

研究課題

研究課題/領域番号 12571004
研究機関京都大学

研究代表者

加藤 幹郎  京都大学, 総合人間学部, 助教授 (60185874)

研究分担者 北野 圭介  新潟大学, 人文学部, 助教授 (60303096)
宮本 陽一郎  筑波大学, 文芸言語学系, 助教授 (70166205)
中村 秀之  桃山学院大学, 社会学部, 助教授 (00299025)
キーワード日本映画 / フィルム・アーカイヴ
研究概要

今年度は、ワシントン議会図書館に収蔵されている(1)日本にロケされるか、そして/あるいは日本を題材にした映画史初期(1890〜1900年代)のアメリカの短篇映画の網羅的リスト、ならびに同議会図書館収蔵の(2)戦後、占領軍によって接収された戦前、戦時中の日本商業映画のリストを作成し、さらに(1)の作品分析をおこなった。また(3)オランダ映画博物館収蔵の日本を題材にした映画史初期(1890〜1900年代)のヨーロッパ短篇映画のリストの作成ならびに映像分析をおこなった。(1)は研究分担者の北野圭介が、(2)は同じく研究分担者の宮本陽一郎が、(3)は研究代表者の加藤幹郎がおこなった。また(4)研究分担者の中村秀之は上記(1)(3)の同時代の欧米の初期映画の文体と文法についてポルデノーネにおいて調査研究を遂行した。こられの具体的成果については次年度において発表公開する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 加藤幹郎: "ユダヤ、映画、イスラエル-アモス・ギタイのための覚書(1)"未来. 410. 1-10 (2000)

  • [文献書誌] 加藤幹郎: "ユダヤ、映画、イスラエル-アモス・ギタイのための覚書(2)"未来. 411. 1-8 (2000)

  • [文献書誌] 宮本陽一郎: "民族学、プロパガンダ、リアリズム-一九三〇年代アメリカのドキュメンタリー写真"季刊「国際交流」. 22・4. 44-49 (2000)

  • [文献書誌] 宮本陽一郎: "サファリ再演、1953年-54年-ヘミングウェイ「夜明けの真実」プリミティヴィズムの位相"ヘミングウェイ研究. 2(現在校正中につきページ不詳). (2001)

  • [文献書誌] 中村秀之: "オン・ザ・ロード/オフ・ザ・ロード-ヴィム・ヴェンダースの旅する身体"季刊「国際交流」. 89号. 36-40 (2000)

  • [文献書誌] 中村秀之: "ポスト・ノワール・コンフィデンシャル"「ユリイカ」12月臨時増刊. 32-16. 134-142 (2000)

  • [文献書誌] 加藤幹郎: "映画とは何か"みすず書房. 280 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi