• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

ベトナム戦争はどう記憶され、どう語られるのか その現場(フィールド)心理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 12571005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関茨城大学

研究代表者

伊藤 哲司  茨城大学, 人文学部, 助教授 (70250975)

研究期間 (年度) 2000 – 2003
キーワードベトナム / ベトナム戦争 / 記憶 / 語り / 戦争の物語
研究概要

本研究の目的は、ベトナムの人々がベトナム戦争をどのように記憶し、それを現在どのように語るのかを明らかにすることである。ベトナム戦争は、1975年4月30日のサイゴン解放で最終的に終わったと言われる。それから四半世紀以上が経過したが、私たち日本人はかの戦争を、たとえばベトナム戦争を背景としたハリウッド映画を通して、アメリカ側の視点から主に理解してきた。それゆえ、ベトナム側の視点を知るということはとりわけ重要である。
4年間にわたる研究期間の間に、ベトナムでの現地調査を7回、アメリカでの現地調査を1回行った。そのたびに様々な立場のベトナム人たち(元北ベトナム兵士、元南ベトナム兵士、元民族解放戦線兵士、一般住民、元反戦運動家、国外へ出た元難民等)と接触し、1975年以前の戦争時代の「語り」に耳を傾けた。途中から、「サイゴン解放の日」に現地にいた人々に焦点を当てたり、ベトナムの中部のフエで1970年前後に巻き起こった仏教徒や学生らによる反戦運動に関わった人々に焦点を当てたりした。
報告書の中では、すでに論文発表・学会発表を行ったものを再録し(2.期間の発表論文)、また刊行予定の著書原稿から関連部分を掲載した(3.刊行予定の著書原稿)。また現地調査の記録(4.現地調査の記録)と、3人分の聞きとり調査の結果を収めた(5.インタビューの記録)。それらのなかで、いくつかの新たな視点-「死ぬのは恐くない」とか「自分たちは団結して苦しくも楽しい日々を過ごした」とかといった元北ベトナム兵士のパターン化された語りや、サイゴン解放を経験した人々の語りのバリエーションから構成される「事実」についてなど-を抽出した。
本研究のテーマは壮大で、戦火が止まない21世紀の世界状況の問題にも繋がっている。この問題をさらに追究していくことが期待されている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2004 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「サイゴン解放」の語り-その羅生門法的構成と「事実」-2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤哲司
    • 雑誌名

      現代のエスプリ(至文堂) 441

      ページ: 172-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Narratives on "the liberation of Saigon" : the rashomon-construction of the "fact" from the narratives.(in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      ITO Tetsuji
    • 雑誌名

      Gendai no Esprit vol.441

      ページ: 172-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] ベトナム人女性の戦争の語り-3人の女性の物語とべトナム社会-2002

    • 著者名/発表者名
      伊藤哲司
    • 雑誌名

      女性史学 12

      ページ: 34-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Narratives of Vietnamese women on the war in Vietnam : three women's stories and Vietnamese society.(in Japanese)2002

    • 著者名/発表者名
      ITO Tetsuji
    • 雑誌名

      Joseishigaku (The Annals of Women's History) vol.12

      ページ: 34-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 「ベトナム戦争の記憶と語り」ノーツ2001

    • 著者名/発表者名
      伊藤哲司
    • 雑誌名

      茨城大学人文学部紀要(人文学科論集) 36

      ページ: 29-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ベトナム戦争の記憶と語り-定性的研究の実際(73)-2001

    • 著者名/発表者名
      伊藤哲司
    • 雑誌名

      日本心理学会第65回大会発表論文集

      ページ: 14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The notes on the memories and narratives of the war in Vietnam.(in Japanese)2001

    • 著者名/発表者名
      ITO Tetsuji
    • 雑誌名

      Bulletin of the College of Humanities, Ibaraki University (Studies in Humanities) vol.36

      ページ: 29-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The memories and narratives on the Vietnam war : an example of qualitative research (73).(in Japanese)2001

    • 著者名/発表者名
      ITO Tetsuji
    • 雑誌名

      Bulletin of 65th annual meeting of the Japanese Psychological Association

      ページ: 14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] ベトナム不思議な魅力の人々(仮題)

    • 著者名/発表者名
      伊藤哲司
    • 出版者
      北大路書房(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Vietnam : Magically Attractive People.(in Japanese)

    • 著者名/発表者名
      ITO Tetsuji
    • 出版者
      Kitaojishobo (in print)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2011-06-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi