• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

参加型森林管理のポリティカルエコロジー

研究課題

研究課題/領域番号 12572028
研究機関東京大学

研究代表者

井上 真  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (10232555)

研究分担者 MARTINUS Nanang  地球環境戦略研究機関, 主任研究員
名村 隆行  日本学術振興会, 特別研究員
永田 信  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (20164436)
百村 帝彦  地球環境戦略研究機関, 研究員
キーワードポリティカルエコロジー / 参加型森林管理 / 社会林業 / コミュニティー林業 / 利害関係者
研究概要

2001年度も前年度に引き続き、下記に示す3つのアプローチを中心として調査を実施した。調査対象地は、インドネシア共和国では東カリマンタン州のバトゥ・マジャン村(ケニァ人)、マタリバック村(バハウ人)、タンジュンジャン村(ブヌア人)等で、ラオス人民民主共和国ではウドムサイ県のパックベンとフン、およびサバナケット県の国家保護地域である。
1.「村落レベルでの文化生態学アプローチ」
村の有力者に対する聞き取り調査を行った。調査内容は、村落の概要を把握するための基礎的情報に加え、土地利用に関する全般的な状況、共有林の管理制度など。
2.「村落レベルでの政治経済学アプローチ」
調査対象地域で出現するアクター(村落エリート、村落の非エリート、地方の林業関連部局、地方の農業関連部局、ローカルNGO、援助機関など)の動向・利害関係に関する予備的なインタビューを実施した。
3.「国家レベルでの政治経済学アプローチ」
インドネシアとラオスともに、政策の動向およびNGOの動向について情報を収集した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 百村帝彦: "ラオスにおける保護地域管理政策の課題:地域における実態を反映した実効性のある政策へ向けて"林業経済. 638. 22-33 (2001)

  • [文献書誌] 井上真, 宮内泰介: "コモンズの社会学〜森・川・海の資源共同管理を考える"新曜社. 251 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi