• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

高齢者のwell-beingの阻害因子とCare Systemの国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 12572035
研究機関県立長崎シーボルト大学

研究代表者

野口 房子  県立長崎シーボルト大学, 看護栄養学部, 教授 (40268834)

研究分担者 山崎 不二子  県立長崎シーボルト大学, 看護栄養学部, 講師 (20326482)
国武 和子  県立長崎シーボルト大学, 看護栄養学部, 講師 (90316175)
岩瀬 信夫  県立長崎シーボルト大学, 看護栄養学部, 教授 (40232673)
古川 秀敏  県立長崎シーボルト大学, 看護栄養学部, 助手 (10316177)
波多江 陽子  県立長崎シーボルト大学, 看護栄養学部, 助手 (60326486)
キーワード高齢者 / 孤独感 / 抑うつ / ソーシャルサポート / ハワイ / スウェーデン / 長与町 / 韓国
研究概要

1.日本における調査
昨年,長崎県長与町在住の高齢者を対象に孤独感,抑うつ,ソーシャルサポートを調査した結果を2001年9月の第7回日中看護学会において報告した.本年は昨年に引き続き上記の3項目に知的機能検査を加えた調査を行った.この結果を,平成14年7月開催のThe 8^<th> International Conference on Alzheimer's Disease and Related Disordersに投稿した.
2.国際比較研究
本年は,研究フィールドを拡大し,オアフ島の他にハワイ島でも調査を行った.ハワイ州本願寺および各地区の本願寺の協力を得て,日本と同様に孤独感,抑うつ,ソーシャルサポート,知的機能の測定を行った.昨年度収集したオアフ島のデータの分析を行い,その結果を日本老年看護学会第6回学術集会において報告した.
研究代表者がスウェーデンに赴き,現地の研究分担者と調査の日程,方法等について再度打ち合わせを行った.現地調査員の確保等の都合から,平成13年9月からの予定であった調査日程を平成14年4月より行うよう調査開始の時期を変更した.
韓国の研究分担者との打ち合わせを行い,現地にて孤独感,抑うつ,ソーシャルサポートの測定を行った.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 野口房子, 国武和子, 古川秀敏, 岩瀬信夫, 山崎不二子, 波多江陽子: "スウェーデンの高齢者ケア(1)"県立長崎シーボルト大学看護栄養学部紀要. 創刊号. 59-80 (2000)

  • [文献書誌] 野口房子, 国武和子, 古川秀敏, 岩瀬信夫, 山崎不二子, 波多江陽子: "高齢者ケアの二国間比較? 日本とスウェーデン?"県立長崎シーボルト大学看護栄養学部紀要. 第2巻. 9-21 (2001)

  • [文献書誌] 山崎不二子, 岩瀬信夫, 古川秀敏, 波多江陽子, 野口房子, 国武和子: "老人クラブに所属する高齢者の孤独感と抑うつに関する調査"第7回日中看護学会集録集. 247-249 (2001)

  • [文献書誌] 国武和子, 古川秀敏, 波多江陽子, 山崎不二子, 岩瀬信夫, 野口房子: "ハワイ(オアフ島)の日系高齢者の精神的健康と認知機能に関する調査研究"日本老年看護学会第6回学術集会抄録集. 94-94 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi