研究課題/領域番号 |
12572037
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
三浦 伸夫 神戸大学, 国際文化学部, 教授 (20219588)
|
研究分担者 |
小林 傳司 南山大学, 人文学部, 教授 (70195791)
平川 秀幸 京都女子大学, 現代社会学部, 講師 (50329934)
塚原 東吾 神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (80266353)
綾部 広則 東京大学, 総合文化学研究科, 助手 (80313211)
中島 秀人 東京工業大学, 社会理工学研究科, 助教授 (40217724)
|
キーワード | GMO(遺伝子組み換え食品) / STS(科学技術社会論) / リスク論 / 安全学 / 規制科学(レギュラトリー・サイエンス) / バイオ・インダストリー / 東アジアの科学技術 / 知識生産論・知識流通論 |
研究概要 |
(概要) 本研究プログラムは、初年度に形成した、関西事務局体制(神戸大学・塚原と京都女子大学・平川が中心に組織化)、および東京における基軸となる研究事務局(東工大・中島と東大・綾部)の体制において、STS的方法論の検討と、GMOをめぐるさまざまな観点の検討を重ねた。 研究体制・研究の内容的な新機軸、および国際面・国内面での研究体制の協力・企画の情況は、以下のとおりの進展をみた。また今後の研究会の展開について、科学技術社会論学会の第2回年次大会、社会技術プロジェクトの藤垣グループなどとの調整のもとで、バイオ・エンジニアリングを扱ううえでの方法論的な問題点の検証に入っているが、来年度で最終年度を迎えるため、これも発展的な展開のための再度の調整に入る段階である。 1 小林傳司、および中島秀人・金森修による、2冊の編著が刊行され、それらのなかで、編者たちに加えて、平川秀幸・綾部広則らの論考によって、GMOについての検討の理論的な方向性を与えることに成功した。これら、GMOの社会的な研究の組織化に大きな前進を見ている。 2 塚原によるヨーロッパでのGMOについての研究活動は、学内の事情により阻害されたが、ジョゼ・ボヴェ、ヴァンダナ・シヴァらとの共同検討の機会を作ることに成功している。成果としては、「第三世界のSTS」としてまとめられている。 3 11月には、アメリカ・ミルウォーキーでの4Sへの参加に関しては、中島・塚原・平川による報告がおこなわれ、本プロジェクトの成果の一部の発表とレビューがおこなわれ、世界的に、本プロジェクトの成果が高く評価され、「発信する」ことに成功した。 4 2002年1月には神戸大学において神戸STS研究会などとの共催により、研究集会・シンポジウムに協力し、東アジアの環境問題などの情況についての、グローバルな検討に参加し、有意義な討議をおこなった。
|