研究課題/領域番号 |
12572037
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
科学技術史(含科学社会学・科学技術基礎論)
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
三浦 伸夫 神戸大学, 国際文化学部, 教授 (20219588)
|
研究分担者 |
小林 傳司 南山大学, 人文学部, 教授 (70195791)
三上 剛史 神戸大学, 国際文化学部, 教授 (80157453)
塚原 東吾 神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (80266353)
金森 修 東京大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (90192541)
平川 秀幸 京都女子大学, 現代社会学部, 講師 (50329934)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2003
|
キーワード | GMO / STS / 市民科学 / バイオテクノロジー / 科学論 / 第三世界と科学技術 / コンセンサス会議 / 予防原則 |
研究概要 |
本研究計画はこの年度で最終年度を迎え、これまでの研究の現年までの集大成と総まとめ、そして各方面への成果の発表などをおこなった。 なかでも、以下の業績にもあるように、金森・小林らによる著書(『負の生命論』および『誰が科学技術について考えるのか』が刊行され、また今回の業績には含めなかったが、本研究グループのメンバーである中島秀人と金森修の共同編集にかかる『科学論の現在』(勁草書房、2002年)、また小林傳司と本研究グループの協力者である藤垣裕子の共同編集による『科学技術と公共性』(玉川大学出版、2002年)の出版には、本研究会の成果が合計で17本の論文(編者の編集方針なども含む)となって公表されたことをはじめ、塚原による神戸GMO/STS研究会での神戸での国際シンポジウムの報告書『東アジアにおける科学・技術・社会』(2003年)の刊行、および平川、塚原、中島らによる『現代思想』を中心とした各誌への多くの関連論文の発表などをおこない、本研究の成果を広く世に問うこととなった。 また海外への本研究プロジェクトの成果の「発信」としては、中島によるアメリカ・科学社会論学会(4S)での成果の口頭発表、台湾・台北における東アジアSTS会議の席上での塚原による口頭発表、(塚原・平川・中島の共著論文)「East Asian Comparative Studies on the GMO and the Pubric : Japanese case」を行い、関係各方面からの注目を受けた。なお後者の会議には金森・中島も参加し、おのおの成果の発表を行っている。以上のように本研究グループによるGMOのSTS的・リスク論的な観点からの検討は、大きな成功を収めた。将来的に、これらの成果をステップに、さらなる研究計画の展開も構想中である。
|