• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

旧南洋群島における沖縄県出身移民に関する歴史地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12572039
研究機関琉球大学

研究代表者

石川 友紀  琉球大学, 法文学部, 教授 (10044843)

研究分担者 町田 宗博  琉球大学, 法文学部, 教授 (10145518)
仲程 昌徳  琉球大学, 法文学部, 教授 (50044863)
島袋 伸三  琉球大学, 法文学部, 教授 (40044862)
宮内 久光  琉球大学, 法文学部, 助教授 (90284942)
キーワード南洋諸島 / パラオ支庁 / ヤップ支庁 / コロール市街 / 南洋諸島帰還者 / 沖縄県出身者
研究概要

今年度は、旧南洋群島パラオ支庁およびヤップ支庁管内の島々を主な対象に沖縄県出身者の歴史地理学的研究を行った。研究内容は、文献・資料の収集、現地調査、南洋群島帰還者への調査の3点である。
まず、研究の基盤となる文献・資料として米国ハワイ州ビショップ博物館で戦前の空中写真を収集した。空中写真はアメリカ公文書館が所有していた米軍撮影(1945年)のものを複写した。これにより、各島の土地利用や都市の移住形態が明らかになった。このほか、ハワイ大学、グアム大学において南洋興発(株)に関する資料を複写した。これらを分析することによって、沖縄県出身者が南洋興発会社の下で南洋の農業にどのような役割を果していたのかが明らかになった。
パラオ、ヤップ支庁の島々に関する現地調査は、9月4〜23日に行った。現地では、日本人が経営していた農場跡や住居跡を巡検し、それらの遺跡を確認するとともに、現在の地形図上に位置を同定する作業を行った。また、日本統治下のコロール町を良く知っている現地の人々から聞きとりを行ない、コロール市街地の復元地図を完成させた。これにより同町の都市・居住構造が明らかになった。
南洋群島帰還者に対する調査に関しては、本部町崎本部集落を対象に、帰還者から聞きとりを行った。その結果、南洋諸島への渡航のプロセス、渡航後のプロセスが明らかになった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 仲程 昌徳: "平和な島・楽園の島"沖縄文化. 36巻2号. 43-69 (2001)

  • [文献書誌] 仲程 昌徳: "『月刊 文化沖縄』とその時代"琉球大学法文学部紀要 日本東洋文化論集. 7号. 27-81 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi