• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

古テチスにおける前期古生代地圏変動と生命圏進化の相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 12573008
研究機関東京大学

研究代表者

松本 良  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (40011762)

研究分担者 角和 善隆  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (70124667)
荻原 成騎  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (50214044)
棚部 一成  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20108640)
狩野 彰宏  広島大学, 理学部, 助手 (60231263)
田沢 純一  新潟大学, 理学部, 教授 (50108453)
キーワード先カンブリア・カンブリア境界 / テンペスタイト / シークエンス層序学 / 氷河性堆積物 / バライト / 中国南部
研究概要

中国南部の現地調査により、先カンブリア紀の末期における特徴的な氷河堆積物とその上の炭酸塩岩の観察、サンプリングを行った。
(1)調査地点は、長江三峡地区である。ここでは先カンブリア紀-カンブリア紀境界の200mほど下位に、厚さ3mほどの単調な成層した石灰岩が発達、その下位にダイアミクタイトと呼ばれる氷河堆積物が厚く分布する。石灰岩は詳細な観察により、1.塊状の石灰質砂岩礫岩、2.1cm程度の厚さのラミナで特徴つけられたペロイダド石灰岩、3.ラミナが不明瞭なドロマトとその中に10〜40cmの厚さのテンペタイト、4.さらに結晶のサイズの大きいユニット、5.頁岩質の石灰岩が2mほど続く。
(2)炭酸塩岩は殆どがドロマイトである。構成物はペロイドである。パイライトも僅かに見られる。このことから次のシナリオが描ける。
(3)還元的な環境で(おそらくメタンの湧出などによる)ペロイドがドロマイトとして沈殿。少し後で、ペロイドの隙間をカルサイトが埋めた。ペロイド炭酸塩岩の堆積が落ちると、海底にはペロイドの変わりにカルサイトがちんでんして間を充填した。さらに後に、ストロマトライトがコロニーを作っているのが観察された。さらにその上位には石灰化(カルサイトによるドロマイト粒子の交代)されたドロマイトが出現する。次第に浅くなりその上位では浅くなるとするシナリオが描けた。
(4)このような一連の堆積物の観察により、氷河性堆積物の直上に炭酸塩岩が堆積する事、時間的にはごく最近のものであること、など明らかとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Shi, G.R., Shen, S., Tazawa, I.: "Midle Permian (Guadalupian) brachiopods from the Xiujimqinqi area, Inner Mongolia, northeast China."Paleontological Research. vol.6,no.3. 285-297 (2002)

  • [文献書誌] Tazawa, J.: "Late Paleozoic brachiopod faunas of the South Kitakami Belt, northeast Japan, and their paleobiogeographic and tectonic implications"The Island Arc. vol.11. 287-301 (2002)

  • [文献書誌] Kano A., Matsuoka J., Kojo, T., fujii, H.: "Origin of annual laminations in tufa deposits, southwest Japan."Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology. 191. 243-262 (2003)

  • [文献書誌] Ueno, K., Tazawa, J.: "Monodiexodina from the Daheshen Formation, Jilin, northeast China."Science Reports, Niigata University, Ser.E. no.18. 1-16 (2003)

  • [文献書誌] Kano, A., Terada, K., Wang Wei, Kojo T., Horie, K., Matsumoto, R.: "Ion microprobe U-P dating of Neoproterozoic phosphorite from the Sinian type secton : Reconsidering global correlation of the glaciation in South China Block"Precambrian Research. (in press). (2004)

  • [文献書誌] 狩野 彰宏, 古城 智子, 寺田 健太郎, 王 偉: "原生代後期の化石かした微生物マットと地球環境的背景"月刊地球. (印刷中). (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi