研究課題/領域番号 |
12575027
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
小沼 操 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (70109510)
|
研究分担者 |
大橋 和彦 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助教授 (90250498)
辻 正義 酪農学園大学, 獣医学部, 助教授 (10150088)
杉本 千尋 帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (90231373)
角田 勤 北里大学, 獣医畜産学部, 助手 (80317057)
|
キーワード | タイレリア原虫 / 分子系統進化 / 主要表面抗原 / 遺伝的多型性 |
研究概要 |
タイレリア原虫は全世界に分布している。日本のタイレリア原虫(Theileria sergenti)と類似の原虫は環太平洋,アジア,ヨーロッパに分布しているが、これらの原虫種の分類学的関連は不明である。本原虫は宿主体内で巧みに免疫を回避することや、感染がダニを介することなどによりいまだ制圧されていない。わが国においても本原虫による小型ピロプラズマ感染症は経済的被害が大きく本病の防除が強く望まれている。タイレリア属に分類される原虫は10種類以上知られているがT.parvaやT.annulataならびに日本を始め東アジアに分布するT.sergentiはモノクローナル抗体を用いた抗原性状や原虫遺伝子の解析が進んでいる。しかし南アジア、豪州、ヨーロッパに分布するT.buffeliやT.orientalisの解析は遅れている。加えて北米、中南米に分布するタイレリア原虫(Theileria sp.)についてはほとんど解析されていない。 本研究の目的は中南米の国々でタイレリア原虫を採集し、日本の原虫との比較を通して分類学的位置付けを明らかにすることにある。 今年度はブラジルを訪問し、200検体あまりの牛の血液を得た。この赤血球材料からDNA抽出キットを用いてDNAを抽出し日本に持ち帰った。これらDNAは日本のタイレリア原虫を増幅させるプライマーを用いたPCR法では増幅してこなかった。そこでタイレリア原虫以外の赤血球寄生原虫を検出するために、現在18SリボゾームRNA遺伝子のV4領域を増幅させる方法で原虫株の検出を行っている。 同時にブラジルのリオグランテ大学のDr.Masudaと共同でブラジルに分布しているオウシマダニ(牛の原虫を媒介)のダニ由来成分の性状解析を行い、日本のタイレリア原虫を媒介するフタトゲチマダニのものと比較した。現在、ダニ唾液腺由来のcDNAライブラリーをつくり遺伝子解析を行っている。
|