• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

東アジア地域で流行しているエンテロウイルス71脳炎のウイルス学的・病理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12576012
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

清水 博之  国立感染症研究所, ウイルス第二部, 室長 (90270644)

研究分担者 永田 典代  国立感染症研究所, 感染病理部, 研究官 (30270648)
網 康至  国立感染症研究所, 動物管理室, 主任研究官 (10202699)
キーワードエンテロウイルス / エンテロウイルス71 / 手足口病 / 脳炎 / 国際情報交換 / マレーシア:中国:タイ:ベトナム
研究概要

1.これまで、手足口病および重症エンテロウイルス脳炎のサーベイランスが十分行われておらず、エンテロウイルス71(EV71)分離の報告がほとんどなかった地域の研究施設との共同研究として、これらの地域で分離されたエンテロウイルスの同定を行い、特にEV71については分子疫学的解析を行った。ベトナム、タイおよび中国本土において分離されたEV71の解析を行った。タイで手足口病患者から分離されたEV71は、近年マレーシア等で分離されているEV71と同じsubgenogroup C1に属していた。中国本土で分離された5株のEV71は、近年アジア各地で分離が報告されているgenogroup Cに属していたが、これまで台湾や日本で報告されているsubgenogroupと明らかに異なるsubgenogroup C4に分類されることが明らかとなった。以上の結果より、現在東アジア地域で伝播しているEV71のsubgenogroupが分子系統解析により明らかになり、中国本土等エンテロウイルスサーベイランスが不十分な地域では新たなsubgenogroupが伝播している可能性が示された。
2.EV71標準株をカニクイザルに静注することにより、EV71脳炎モデルの改良を行った。麻痺・運動失調等症状の発現を経時的に観察し、病理学的解析およびウイルス抗原の検出を試みたところ、以前報告したEV71脊髄接種モデルと比較して、近年台湾等東アジア地域で報告された重症EV71脳炎と類似した臨床症状および感染病理像を呈することが明らかとなった。このEV71感染モデルは、急性EV71脳炎を良く反映したモデルとして、EV71中枢神経病原性発現機構の解析に役立つとともに、エンテロウイルス脳炎の予防療法の開発にも応用可能である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Arita M et al.: "Characterization of In vitro and In vivo phenotypes of poliovirus type 1 mutants with reduced viral protein synthesis activity"J Gen Virol. 印刷中.

  • [文献書誌] Shimizu H et al.: "Molecular epidemiology of enterovirus 71 in the Western Pacific Region"Pediatrics International. 印刷中.

  • [文献書誌] Kew O et al.: "Circulating vaccine-derived polioviruses : current state of knowledge"Bull WHO. 82. 16-21 (2004)

  • [文献書誌] Nagata N et al.: "A poliomyelitis model through mucosal infection in transgenic mice bearing human poliovirus receptor, TgPVR21"Virology. 321. 87-100 (2004)

  • [文献書誌] Shimizu H et al.: "Surveillance of poliovirus-isolates in Japan, 2002"Jpn J Infect Dis. 56. 218-219 (2003)

  • [文献書誌] Yang CF et al.: "Circulation of endemic type 2 vaccine-derived poliovirus in Egypt, 1983 to 1993"J Virol. 77. 8366-8377 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi