今年度は最終年度であるため、宗密の主著『円覚経大疏』同『大疏鈴』から「原人論」へと集約される三教論の性格を報告書にとりまとめた。目次は次のようである。序一「原人論」における三教論。1、一心と一気。2、儒道二教批判(其の一)-『円覚経』普眼法空章。3、儒道二教批判(其の二)-『円覚経』弥勒業報章。4、一気(元気)批判の周辺。5、小結-「原人論」(会通本末)の検討。これによっておおよそ次のようなことを指摘した。宗密は仏教主体の三教一致論を提示し、仏教の宗本たる「一心」に対して、儒道二教の根本を「一気」にまとめ、一心のうちに一気を包摂している。その場合まず、儒道二教の万物生成論(虚無大道・天地・自然・元気)をとりあげ、仏教の因縁にもとづいて、法空や業報を理解せず矛盾を生じていると批判する。ついで、気についてはこれを物質的な要素として意味を限定したうえで、一気から形身と物質世界が生成される過程を、一心における三細六麓の展開過程に組みいれている。これは、澄観によって示唆されていた論点をふまえ、彼自身の教学にもとづいてまとめたものである。いうまでもなく、このような議論においては理論的な不整合はまぬがれがたい。しかし、神不滅に依拠しながら儒道二教にたいする仏教の優越を説いていた従来の議論では曖昧なままとなっていた、心識と形身の関係、迷いの心識から絶対的な霊性への展開過程などが論じられたことによって、現世の教えにすぎない儒道二教を凌駕し、それら二教を包摂するという仏教側からの三教一致論の枠組みが明示されたと考えられる。
|