• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

『朝鮮王朝実録(李朝実録)』に見る李朝時代仏教史の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610023
研究機関花園大学

研究代表者

中島 志郎  花園大学, 文学部, 助教授 (40268123)

キーワード李朝仏教 / 『李朝実録』 / 李氏朝鮮 / 『太祖実録』 / 朝鮮太祖 / 海印寺 / 高麗大蔵経 / 今川了俊
研究概要

朝鮮王朝の正史『李朝実録』には、僧伝、王朝や民間の仏教行事、廃仏の記録、大蔵経の印出記録などさまざまな仏教関連記事が記載されている。しかし、それらは未整理のまま編年体で記録されているから、内容の分類が、研究に当たってまず最初の前提的課題となる。そこで今年度の具体的な課題としては、朝鮮時代の大蔵経の伝播を中心に、日本に舶載された大蔵経の印出記録を資料として収集することにした。朝鮮の大蔵経は近世日本に最もなじみの深い大蔵経として各地に収蔵されていることもあり、今後、諸分野との関連を探ることも可能になるであろうからである。今年度は基礎資料の収集とデーター入力に主力を注いだこともあって、研究成果としては満足のいくものではなかったが、課題に従って着実な作業と研究の深化が図られた。主な研究成果としては、高麗時代の禅宗の動向について「高麗中期禅宗史研究」を国際禅学研究所の研究成果第七巻所収論文として本年中に発表の予定であるが、拙稿の中で高麗大蔵経に言及した部分は、本研究とも密接な関連を持つ大蔵経伝播の前提的了解となる部分である。また、数度に及ぶ韓国ソウルに於ける資料収集と調査は最新の研究動向を知る上でも大変有意義であったし、現地の実地調査を踏まえた研究を進めることができた。その他にも、研究者の本務校では、将来の研究の為の基礎資料として『李朝実録』の内、まず李太祖の時代における仏教関連記事を中心に、データー入力に取り組み、データーベース化の為の基礎作業に取り組んでいる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 中島志郎: "高麗中期禅宗史研究"国際禅学研究所研究成果. 第七巻.

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi