• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

古代ギリシア社会のエートスとCorpus Hippocraticum

研究課題

研究課題/領域番号 12610036
研究機関山梨大学

研究代表者

免取 慎一郎  山梨大学, 教育人間科学部, 教授 (20020373)

キーワードCorpus Hippocraticum / 「ヒポクラテス集成」 / カタスタシス / 「誓い」 / 「流行病」 / ミアスマ / ヘロドトス
研究概要

Corpus Hippocraticumを中心として、古代ギリシアの医学文献の研究を進めている。
主題の一つは、私のヒポクラテス研究の出発点となった「誓い」の再検討である。この文書の成立をめぐる問題、職業倫理と当時の社会のエートスとの対比について、この10年ほどの新しい研究動向を踏まえて、考え直している。
第二に、ミアスマ(汚れ)をめぐる思想史的研究を継続している。これはヒポクラテス医学のキー概念ともされながら、ギリシア・ローマの医学文献においては、特殊な文献をのぞいては、あまり登場していないところにかえって問題がある。「流行病」I・III巻などにおけるカタスタシス理論との関連を少し詳細に確かめておきたい。
また、1995年公刊した「ミアスマのパトロギア」においては、考察の主眼を歴史家トゥキュディデスと三大悲劇詩人に置いたが、いまはフォルソクラティケル・プラトン・アリストテレス及びストア派の哲学者たちと歴史家へロドトスにおけるこの観念のimplicitな展開について、研究を継続している。
以上の研究には、古代ギリシア社会のエートスの研究という共通の関心がある。今年度内には、その成果を発表できなかったが、山梨大学における最後の年を迎えて、この課題を、一通り、取り纏めることに努めたい。「誓い」については、山梨大学教育人間科学部研究紀要に掲載する原稿を準備中である。本年9月のギリシア哲学研究セミナーで委嘱されている研究発表において、Corus Hippocraticumにおけるミアスマの問題を、ギリシア自然哲学との関連で論ずる予定である。

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi