• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

東方・ギリシア教父における自然・本性と人間に関する倫理学的総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610039
研究機関九州大学

研究代表者

谷 隆一郎  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (60128048)

キーワード東方・ギリシア教父 / ニュッサのグレゴリオス / 証聖者マクシモス(コンフェッソル) / 自然・本性(ピュシス) / 神 / 存在 / 自由 / 罪
研究概要

東方・ギリシア教父の伝統は、東洋における大乗仏典成立の歴史にも似て,後世の範とすべき哲学・倫理学上の源泉であったが,本研究では今年度,とくに盛期および後期の代表者として,それぞれニュッサのグレゴリオスと証聖者マクシモスを取り上げ,彼らの主要著作について探求した。ニュッサのグレゴリオスについては『雅歌講和』,『モーセの生涯』,『キリスト者の生のかたち』などの主著を吟味することによって,諸々の自然・本性(ピュシス)と人間が,人間的自然・本性に収斂しつつ,全体として無限なる存在の顕現に向って開かれてゆく動的な構造を明らかにした。また証聖者マクシモスについては,とりわけ主著『アンビグア(難問集)』に取り組み,自然・本性(ピュシス)そのもののダイナミズムを見定め,それが人間におけるアレテー(徳)という,善へと関わりゆく動的な姿へと展開してゆくこと,そしてそこに自由,悪,罪の問題が,いわば存在論の要諦として介在してくることについて基本的な考察を加えた。これらの諸論点はむろん時と処とを超えて人間と歴史の根本に関わってくるものであり,今後より包括的に研究を進めてゆく礎ともなった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 谷 隆一郎: "人とコスモロジー"エイコーン. 24号. 2-20 (2001)

  • [文献書誌] 谷 隆一郎: "ニュッサのグレゴリオス『キリスト者の生のかたち』(翻訳)"エイコーン. 24号. 104-123 (2001)

  • [文献書誌] 谷 隆一郎: "存在の現成のダイナミズム"パトリスティカ. 6号. 84-120 (2003)

  • [文献書誌] 谷 隆一郎: "人間と宇宙的神化"『自然法と文化』(創文社). (単行本)(未定(正味60ページ)). (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi