• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

荘園絵図のイコノグラフィと景観表現に関する美術史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610063
研究機関京都市立芸術大学

研究代表者

中村 興二  京都市立芸術大学, 美術学部, 教授 (50000360)

研究分担者 出田 和久  奈良女子大学, 文学部, 教授 (40128335)
キーワード荘園絵図 / 社寺境内図 / 景観 / イコノグラフィ / データベース / 美術史
研究概要

本年度は、調査と資料整理を中心に進めた。
まず最初に、古代荘園図に関して比較的詳細な部分まで分かる複製図である『日本荘園絵図聚影』(既刊分)をはじめとして、解像度の良好な写真複製図等の絵図をスキャナーで取り込む作業を行った。これらの画像から古代および中世の各荘園図に描かれている景観要素の部分画像を切取り、電子データ化することにより、荘園図に関する景観要素データベースの基礎資料を作成した。
これらの景観要素画像の切抜きに際しては、各要素ごとの情報についてのカードを作成し、これをテキスト・データとして画像に付すことにより、画像の検索を可能にすることとした。本年度はカード作成のおよそ7割くらいまで作成できたが、テキスト入力は次年度に持ち越しとなった。
また、古代および中世荘園図に関して、良好な複製図での観察を行うとともに、景観表現が比較的豊富にみられる社寺境内図についても原本閲覧可能なものについては原本を閲覧するとともに、現地景観の調査を行った。
これらの絵図の観察によれば、景観表現が見られるとはいえ、社寺境内図と荘園図との間にはいわば空間の切取り方に大きな差がみられ、前者には曼茶羅との構図上の共通性が見られるものがあり、宗教性の介在が空間・景観表現にやはり影響を与えていることが看取される。
また、中国や朝鮮半島における絵図類の景観表現についても視野を広げて検討する必要性も感じられた。

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi