• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

古代ギリシア建築におけるコリントス式オーダーの研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610065
研究機関京都造形芸術大学

研究代表者

芳賀 満  京都造形芸術大学, 芸術学部, 助教授 (40218384)

キーワード古代ギリシア・ローマ考古学 / 建築史学 / 美術史学 / ヘレニズム建築 / オーダー / 古代地中海世界の国際関係 / ギリシア:イタリア:トルコ:エジプト / ヒッポダモス式都市計画
研究概要

1.古代地中海世界から中央アジアにかけてのコリントス式オーダーのデータ・ベースを作成した。これら約400点の事例を纏めることにより、同オーダーの理解と、その造形を通しての古代地中海世界国際関係の解明の為に、下記5つの観点が重要であることが判明した。それらに関し以下の研究を行いその成果の発表を行った。
2.コリントス式として神殿外部に初採用されたアテナイのオリンピエイオンの柱頭は、その完成度と華麗さ故にギリシア建築からローマ建築への造形伝播の要となり、以降現代までの建築へ大きな影響を与えた。この神殿を特にそのローマ人建築家コッスティウスの設計能力に注目して建築史の中に位置づけた。4月20日に建築史学会全国大会発表で発表した。
3.オリンピエイオンの柱頭はギリシア世界でのコリントス式の完成例である。この柱頭を、ギリシア世界の小アジアの柱頭及びエピダウロスのトロスの柱頭と、ローマ世界のウィトルウィウス『建築十書』の「カノン」と比較して、その造形的本質と、ギリシア・ローマ国際関係の一側面を明らかにした。5月25日に美術史学会全国大会で発表し論文に纏めた。
4.東西文明の交差点キリキア地方は従来研究が等閑視されてきた。同地方オルバのゼウス神殿のコリントス式柱頭の造形の考察を通し、この地に於けるセレウコス朝とプトレマイオス朝の国際関係を明らかにした。6月22日に地中海学会全国大会で発表し論文に纏め、その第1部は発表予定で第2部は同学会誌に投稿中である。
5.プロピュロンにコリントス式柱頭を有するミレトスのブーレウテリオンを国際関係の中に初めて位置づけた。7月6日にヘレニズム・イスラーム考古学研究会で発表し論文に纏めた。
6.コリントス式柱頭を有する上記のブーレウテリオンをミレトスの格子状都市計画の中に位置づけ、ヒッポダモス式都市計画について新知見を得た。この研究を論文に纏め発表した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 芳賀 満: "アテナイのオリンピエイオンの建築家コッスティウス-セレウコス朝シリアとギリシア・アテナイとローマの間に立つローマ建築家"建築史学. 39. 25 (2002)

  • [文献書誌] 芳賀 満: "古代ギリシア建築におけるコリントス式オーダー-特にアテナイのオリンピエイオンにおいて"美術史. 153. 188-189 (2002)

  • [文献書誌] 芳賀 満: "ヘレニズム時代のキリキア地方-セレウコス朝とプトレマイオス朝の鬩ぎ合い"地中海学会月報. 251. 8 (2002)

  • [文献書誌] 芳賀 満: "ミレトスのブーレウテリオンから見たヘレニズム時代の国際関係"ヘレニズム・イスラーム考古学研究. 9. 26-29 (2002)

  • [文献書誌] 芳賀 満: "古代ギリシア都市ミレトス ーヒッポダモス式都市計画の一例"京都造形芸術大学 歴史遺産研究センター 紀要. 2. 1-17 (2003)

  • [文献書誌] 芳賀 満: "アテナイのオリンピエイオンの柱頭 -古代ギリシアにおけるコリントス式オーダーの完成例の考察"美術史. 155(発表予定). (2003)

  • [文献書誌] 芳賀 満: "セレウコス朝とプトレオマイオス朝の対キリキア地方政策 ーヘレニズム時代のキリキア地方(その1)"京都造形芸術大学 紀要 GENESIS. 7(発表予定). (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi