• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

心理学研究におけるメタ情報の記述と利用法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610102
研究機関北海道大学

研究代表者

大津 起夫  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10203829)

キーワードメタデータ / DDI / XML / Prolog / グラフィカルモデル / DAG / 統計的同値性
研究概要

平成14年度には以下の2点について研究を行い、成果を日本統計学会、日本行動計量学会、国際分類学会(IFCS)で報告した。
(1)XMLで記述されたDDI(Data Documentation Initiative)形式およびDandD形式(慶応大、柴田ら)の統計メタデータ(調査データのコードブック関連情報)を容易に取り扱うことのできるPrologプログラム群を整備した。平成13年度に開発したシステムではPillowパーザ(マドリッド工科大)を用いていたがより整備されたJohn Fletcher(Binding.com Ltd.)によるパーザを利用するよう変更を行った。このプログラムによって以下の機能が実現された。
XMLの木構造からタグ階層や属性についての特定の条件を満たす部分ノードを選択する。
XMLで記述されたコードブックの内容を、ブラウザを用いた表示のためにHTMLに変換する。
XML中に埋め込まれたデータベクトルを数値として読み込み、統計処理を行う。コードブックの作成、編集についての機能は実現がまにあわなかったが、以上の機能によりXMLによる統計メタデータの利用が実用的なものとなった。
(2)グラフィカルモデルに基づく因果推論を支援するためのPrologプログラムライブラリを開発した。以下の機能を実現し、ソフトウェアを公開している。
統計的に同値なDAG(Directed Acyclic Graph)の類別
Judea Pearl(2000)に基づく、因果推論の識別可能性の判定と介入効果を推定する公式の自動生成
特に、介入効果公式の自動生成は、複雑な影響関係を持つモデルの利用において重要な役割を果たすと思われる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Tatsuo Otsu: "Prolog as a model search engine for data analysis"Nishisato, S. (eds) Measurement and Multivariate Analysis, Springer. 289-300 (2002)

  • [文献書誌] Tatsuo Otsu: "Automatic generation of intervention effect estimation formula"Yanai, H. (eds) New Developments in Psychometrics, Springer. 381-388 (2003)

  • [文献書誌] 大津起夫, 松尾寛子: "尺度混在データのための主成分分析法"柳井晴夫他編 多変量解析実例ハンドブック. 648-658 (2002)

  • [文献書誌] 大津起夫: "竹村彰通他(編) 統計科学のフロンティア10 (分担執筆)"岩波書店. 246 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi